2020年夏、エアコンクリーニングをしました。
2017年に入居してから2年半。たいした手入れもしておらず、かなり汚くてもう限界…
赤ちゃんの出産前にキレイにするために業者さんにエアコンクリーニングを依頼しました。

ピカピカになって気持ちよく赤ちゃんを迎えられたのでやっておいてほんとに良かった
この記事ではエアコンクリーニングの実際の当日の流れや事前にやっておくべきことなどをまとめました。
衝撃のビフォーアフター写真あり。(閲覧注意)
ちょっと恥ずかしい思いもしてしまいまして。
その辺も書いてるので、エアコンクリーニングを頼んだことがない方は注意点も読んでね!
- エアコンクリーニングをしたことがない
- エアコンクリーニングの作業の様子を知りたい
- 2年半の汚れはいかほどか興味がある…
- わが家のエアコンクリーニングビフォーアフター
- どうやって業者を探したか知りたい
エアコンクリーニングのレビュー!カビを撲滅&ピカピカ
エアコンってフィルターのホコリを取ったり、外側や見えてるところの拭き掃除くらいはできるけど、中の方まではわたしにはキレイにできない。

カビ入りの空気をまき散らしてると思うと…
今回プロにお願いして気持ちいいくらいにキレイになりました。←放置しすぎ
なのでわが家はこれからも定期的に業者さんにお願いしていく予定。
今回はユアマイスター(旧あなたのマイスター)でセール中の業者さんを探してお安くやっていただきました。

\わが家も利用した業者探しサイト/
エアコンクリーニングの金額
今回はリビングと寝室のエアコン2台(クリーニング機能なし)のクリーニングを依頼しました。
2台で17,000円のところをセール中ということで3,000円割引の14,000円でやっていただきました。
あと当日業者さんからのご提案で、室外機の排水ドレンのチェックと清掃もしてもらいプラス2台で4,000円。
合計18,000円のお支払い。
室外機は普段まったくのノーメンテなのでこの機会にお願いしちゃいました。
あとは頼んでないのに浴室乾燥機のフィルター掃除を無料でサービスしてくれてて驚き。(写真を撮って見せてくれました)

またここにお願いしたいと思わせるあたりさすがだわ。
ちにみにもっと安い業者さんもあるんだけど、口コミなどを見て安すぎず高すぎないところを選びました。
エアコンクリーニング当日の流れ
エアコンクリーニングをしたことがない方のために、当日の作業の流れをざっくりとご紹介しておきます。
まず作業スペースまわりの養生。そのあとフタ・フィルター・フィンなど取り外し。

エアコン下の動かせる家具はどかしておく。動かせなければ業者さんが手伝ってくれます。
フィルター下のエアコン内部に念入りに洗剤をシュッシュ。その後しばらく放置。
洗剤を吹きかけて放置している間に取り外したパーツ洗浄。うちは浴室で。水栓付きのベランダがあればそちらでも可能だと思います。
(おそらくここで知らぬ間に浴室乾燥機のフィルターまでサービスで洗ってくださった模様)
高圧洗浄機のコンプレッサーでまあまあ大きな音がします。
水圧で汚れをバシバシと落としていきます。使う水は少量なので、普通のバケツでも余裕で受け止め切ります。

出るわ出るわ墨汁のようなドス黒い水。
洗浄したパーツを取り付けてエアコン全体を拭き上げたあと、養生を取り外します。
内部乾燥のためにエアコンをガンガンにかけます。

待ってました!クッソ暑かったです(笑)
所要時間は1台につきだいたい1時間くらい。
2台目以降は、パーツ洗浄をまとめて行ったりして若干時短になる模様。
うちが頼んだ業者さんはビフォーアフターをスマホで撮ってて、終わった後これがこうなりましたと見せてくれました。
う〜ん汚い!!
エアコンクリーニング衝撃のビフォーアフター
以下はわたしが撮った写真です。
閲覧注意です。
心の準備はいいですか。
いきますよ。

2年半の汚れズームアップ。

※ちなみにこれは洗剤を吹きかけて浮かせた汚れ。
さすがにこの状態でエアコン使ってたわけではないので念のため言い訳w
ぱっと見はそんなに汚れは見えなかったんですけどね…中はこれだけ黒カビが発生してたという恐ろしいお話。

よくこんな空気吸ってたな
そしてクリーニング後のアフターがこちら。



中も外もピカピカになりました。おもわず深呼吸したよね。
一見してキレイでも中は汚れてるから、日頃お手入れしていないならたまに業者さんに頼んでリセットすることをおすすめする。
事前にやっておくことや注意点
これからエアコンクリーニングを考えてる方、予定している方はいくつか気をつけてほしいことが!
事前にやっておくこと
エアコンクリーニング当日までにやっておいた方が良いことがあります。
- 浴室の排水口は掃除しておく
- トイレ掃除しておく
エアコンの本体カバーやフィルターなどのパーツは浴室で洗わせてくださいと頼まれます。
その際お掃除で多少ゴミが流れてしまうので、業者さんは作業が終わったらご丁寧に排水口をキレイにしてくださいまして…

排水口キレイじゃなくて恥ずかしかったw
トイレはわが家の場合はエアコンクリーニングで出た汚れた水をトイレに流させてほしいと言われました。
みなさまは念のためお見せできる程度にキレイにしておくとよろしいかと思います…(笑)
エアコンクリーニングの注意点
あとはエアコンクリーニングを頼む時はこんなことにご注意を。
- できるだけ真夏にやらないほうがいい
- 高圧洗浄機のモーター音がうるさい
わたし今回8月にエアコンクリーニングお願いしてしまいまして。
そうです。真夏です。しかも9ヶ月の妊婦でした。
他のエアコン付きの部屋で待機できると良きですが、わが家は2台しかないエアコンを2台ともクリーニングお願いしてしまいまして…
エアコンクリーニングはシーズンオフの春か秋がベター。エアコン屋さんにとっても閑散期なのでお安くできるかも。
あとは、高圧洗浄機のコンプレッサー音がけっこううるさいです。

赤ちゃんがいるご家庭は気をつけた方が良さそうです。
教えてもらったエアコンのカビ対策
日頃のメンテとしてカビの発生を防ぐためにおすすめされたのが
でした。
夏に暖房かよ!
と思いましたが、出かける時とかならまあできるかな。
カビの原因はエアコン使用後の結露をそのままにしておくことにあるのだということで、水分を乾燥させてしまうことでカビの発生を抑制するそうです。
送風よりも暖房のほうがしっかり乾かせるので暖房を勧めると言っていました。

あのクリーニング後の墨汁のような水を見てしまうと、それくらいやらにゃ!という気になります。
業者さん探しに便利なユアマイスター
今回業者さんを探すのにユアマイスターというサイトを利用しました。

口コミや金額を比較しながらたくさんの業者さんの中から選べるのが良かった
わたしは今回は赤ちゃんを迎えるので使用する洗剤が安心とうたっていて、セールでお安くなってる業者さんを選びました。
今だと年末の大掃除で水まわりのクリーニングが人気だそうですよ。
数年に1度くらいはプロに頼んでピカピカにリセットしてもらうのもいいな。
\12月は混み合うので予約する方はお早めに/
ということで、次回からはエアコンクリーニングは春か秋にお願いすることにします。
どうしても使い始めのタイミングで汚れが気になってしまうけど、エアコンを使わないシーズンに依頼がおすすめですよ。

今度は墨汁じゃなくて『薄墨』くらいですみますように