\Follow me/
ありがとうはてなブログ | 1年間の運営報告

はてなブログで1年間ブログを書いてきました。
大きな成果は残せなかったかもしれないけれど、とにかくコツコツ1年継続できたことを嬉しく思います。
少しずつ収益化し、PVもゆるやかながら少しずつ上がっていき、下手くそなりに文字を書くことにも慣れてきて、ほんの少し自信をつけることができた1年になりました。
そんな成功体験をさせてくれたはてなブログでの1年間を振り返ります。
はてなブログでの1年間の運営報告
まずはこの1年間のPV、記事数、収益など、数字の推移。そのほか、1年間にどんな出来事やチャレンジがあったのかをまとめてみました。
はてなブログ1年間のPV・記事数・収益の推移
まずははてなブログでの1年間の成績発表。
月 | PV (単月) | 記事数 (累計) |
---|---|---|
1ヶ月目 | 4700 | 28 |
2ヶ月目 | 5500 | 32 |
3ヶ月目 | 4000 | 46 |
4ヶ月目 | 11100 | 59 |
5ヶ月目 | 12100 | 72 |
6ヶ月目 | 11900 | 81 |
7ヶ月目 | 14400 | 96 |
8ヶ月目 | 14400 | 108 |
9ヶ月目 | 16500 | 112 |
10ヶ月目 | 20100 | 120 |
11ヶ月目 | 21000 | 121 |
12ヶ月目 | 19000 | 123 |

アドセンス合格は7ヶ月目
そこから物販なども含め、発生ベースで1万円超えられることが増えてきました。
1万円を稼ぐことの大変さ、継続することの大切さが身に染みた1年になりました。
先月を少しでも超えられた時のあの喜びは、これからも忘れずにいたいです。
1年間の主な出来事
次に、この1年でどんなチャレンジがあったのかをまとめました。
月 | 主な出来事 |
---|---|
1ヶ月目 | ブログスタート |
2ヶ月目 | ツイッター開始 |
3ヶ月目 | ニコサロ加入 名前を『マド』に変更 |
4ヶ月目 | 初寄稿 1万PV達成 |
5ヶ月目 | インスタ開設 |
6ヶ月目 | 2サイト目の運営開始 アドセンス申請 |
7ヶ月目 | アドセンス合格 |
8ヶ月目 | 初インタビュー記事投稿 ブログ名変更 関連コンテンツ解放 |
9ヶ月目 | インスタ本格運用スタート |
10ヶ月目 | 干し芋プレゼント企画記事投稿 2万PV達成 |
11ヶ月目 | 初PR記事執筆 ゴリラアフィリエイト加入 |
12ヶ月目 | インスタフォロワー500人突破 ワードプレスへ引っ越し |
SNS運用スタート
ブログ開始から2ヶ月目にツイッターを始めました。
ツイッター自体初めてで、当時はよく使い方を知りませんでしたが、今はやっと好きな人たちのタイムラインに囲まれて楽しいツイッタライフが送れるようになりました。

やっぱりSNSは楽しくないとね
インスタは5ヶ月目に開設、本格的に投稿を始めたのが9ヶ月目でした。
同じはてなの家ブロガー、とーいちさんが『インスタはやらないの?』とコメントをくださり、それがインスタを始めるきっかけになりました。
フォロワー数もありがたいことに500人を超えました。同じおうち大好きな皆さんとマニアックな絡みができるのが楽しいです(笑)
オンラインサロンに加入
ブログ開始から3ヶ月目に、上條さんが運営するニコ祭りサロン(ニコサロ)に加入しました。
そこでたくさんのブログ仲間と出会い、継続するモチベーションを得つつ、ブログに関するいろんなことを教わっています。

上條さんは、言うなれば私のブログ人生における師匠です。
アドセンスのこと、新しいサイト立ち上げのこと、ワードプレス引っ越しのことなど、いつも相談に乗ってもらっています。
さらに、10ヶ月目にもうひとつ、ゴリラアフィリエイト(ゴリアフィ)にあずさんのご紹介で入会しました。
こちらは8桁アフィリエイターのしんいちろうさんが運営しているサロンです。

こちらでたくさんの知識をインプットさせていただいています。
これまで加入しているサロンについては運営報告で触れたことはありませんでしたが、1年間のまとめ記事として感謝の気持ちを込めてご紹介させていただきます。
寄稿した記事
ブログを運営していく中でのひとつのチャレンジとして、『他サイトへの寄稿』をしてきました。
自分のブログ以外のサイトに記事を書くというのは、いつもとは違う緊張感もあり、とてもいい経験になりました。

いろんなブロガーさんと関わり合っていくのもまたモチベーションになるし楽しい
ぜひ寄稿して!という方がいたら、ぜひ声をかけてくださいね。
執筆依頼を受けて書いたPR記事
2019年末、初めてPR記事の執筆依頼を頂いて記事を書きました。

文字を書くことが得意ではない自分が、『お金をいただいて記事を書く』ことができるとは思っていなかったので、大変光栄に思いました。
もし今後も執筆の機会をいただけるのであれば、『自分が使ったことがある・使ってみたい、紹介したいと思うサービス』に限定してお受けしていきたいと思っています。

ぜひお気軽にお問い合わせ下さい
家ブロガーインタビューへの挑戦
ブログ開始8ヶ月目、念願かなって家ブロガーへのマイホームインタビュー記事を投稿しました。
記念すべき第1弾は、ツイッターやインスタで仲良くしていただいているTSUNさん。
『中古マンション×リノベーション』を選択した訳や住宅購入時のお話を聞きました。


とにかくステキなお家なの。このおうちのテイスト大好き。
TSUN UCHI BLOG
第2弾、第3弾ははてなの家ブロガー、たよらこさんとkeigomanさん。


たよらこさんは、ミサワームで蔵のある平屋の家を、keigomanさんはヘーベルハウスで三階建ての二世帯住宅を建てられました。

これから家を建てる人にとって、家づくり経験者の声は1番参考になるはず!と思って毎回インタビューの質問を考えています。
たよらこさん白い平屋の家を建てました
keigomanさん keigoman’s diary 注文住宅物語
第4弾は、おなじくはてな家ブロガーのmashleyさん。

椅子マニアというmashleyさん。増えてきた椅子たちとの暮らしのために自然素材をたっぷり使った家を建ました。

画像からにじみ出るインテリアセンスとヴィンテージ家具への愛
こだわりと予算を両立させるための心得はとても参考になりました。
ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。
mashleyさん北欧ミッドセンチュリーの家づくり
ブログ継続の秘訣
手帳も3日坊主の私が、よく1年もブログを続けてこられたなと、実は自分でも感心しています。
振り返ってみて、続けてこられた理由はこんな感じかなと思います。
- 好きなテーマについて書いてる
- ブログ仲間がいる
- はてなブログで始めた
- サロンに加入した
やっぱり好きなことじゃないと継続して書けないですね。
もともとは住宅購入の時のことを記録に残そうと思ってブログを始めたのですが、今は当時のことがこれから家を買う人の参考になればという気持ちで書いています。
あと大きかったのは、ブログをはてなブログで始めたことかなと。

最初からワードプレスで始めてたら、今の私はたぶんいない
おなじ家好きさんとの繋がりに救われていたし、記事を書けば読んでもらえるのはやはりモチベーションになっていました。
これまで仲良くしてくださったみなさんには感謝しかありません。これからもよろしく!
2年目の抱負
2年目はブログに関していろんな目標を掲げました。

当面の目標は、10万PV・収益10万の『じゅうじゅうブロガー』。
これからもマイペースにブログを続けていきたいです。

来年の今頃、また2年目の報告をするぞ〜!
2年目は飛躍の年に!
はてなブログ1年間の振り返り
ということで、誰得?な運営報告記事でした。
最期までお付き合いいただきありがとうございました。
ワードプレスへの引っ越しを無事終えて、ブログ界の孤島で一人暮らしが始まりました。

でも、はてな時代の大好きなブログはこれからも変わらず読みにいきます
ステキな繋がりを生んでくれた1年間のブログ生活に感謝しつつ、2年目も進んでいきます!
現場からは以上です!