わが家は建売の一戸建てを購入しているので、いろいろ叶わなかった要望もありましたが、逆に
これは要らなかった
と思うものもありました。
今回は、もう一度家を建てるなら「これは付けない」と思う、わが家には不要だったものたちをリストアップしてみました。
もう一度家を建てるなら?わが家には不要だったもの
もう一度家を建てられるとしたら、これは要らないなと思うものがこちら。
✅ クローゼットの扉
✅ 寝室の腰高窓
✅ 浴室の窓
✅ バルコニー
どれも標準的なものばかり。
もしはじめてのマイホームで注文住宅を建てていたら、これ全部つけてた自信があります(笑)
なぜわが家には不要だったのか?
①クローゼットの扉〜もし家シリーズ・不要なもの編〜
一つ目は「クローゼットの扉」です。
このブログでも記事にしているんですが、わが家はクローゼットの折れ戸を外しています。
ちなみに外しているのは、ファミリークローク的に使っている一階の利用頻度の高いクローゼットだけ。
全部のクローゼットの扉が不要だとは思っているわけではないです。
最初は折れ戸の後ろにできるデッドスペースを解消したくて外したんですが、今では扉なしがすごく快適でたぶんもう扉ありには戻れないです。
もう一度家を建てることがあるなら、利用頻度の高いクローゼットには扉はつけないと思います。
扉を外したかわりにロールスクリーンを付けているのですが、今のところこれで充分。

いざというときに隠せるなら、扉以外の選択肢があっても良いのでは?
扉って、「とりあえず付けとこう」って思いがちですが、場所によっては無い方が快適な場合もあると思います。
要らなくて外すと置き場所に困るし。(実際すごいかさばりまくり)
あとから付けられるように枠だけつけておいて、必要だと思った時に扉を付ける
というのもアリだと思います。
なんでここに扉が必要なのか、冷暖房効率のためなのか、目隠しのためなのか、仕切りとしてなのか。
もう一度家を建てるなら、ひとつひとつよく考えて決めたいなと思います。
②寝室の腰高窓〜もし家シリーズ・不要なもの編〜
もう一度家を建てるなら要らないもの、二つ目は「寝室の腰高窓」です。
建売あるあるなのかなぁ。何も考えてない感じの腰窓が多い気がする。
その最たるがこちらです。

間取り的にどうしてもベッドの頭の向きが腰高の窓側になっちゃうんです。

もう一度家建てるなら、
頭が来るほうの壁にこんな大きな窓いらない
って思ってます。
わが家の場合寝室は二階なんですが
✅ 基本的に夜寝る時しか使わない
✅ 窓は換気ができれば小さくていい
✅ 真っ暗にならないから頭の上に窓はいらない
っていう感じで、そもそも寝室にそんなに大きな窓を求めていなくて。
もう一度建てるなら、ちいさなすべり出しの窓か、上のほうに小さめにつけたい。
ぐっすり眠りたい! 良質な睡眠のための寝室づくりのポイントとは?|野村マガジン|株式会社 野村工務店
個人的にはこんな感じの窓がよかったなぁって思います。
③浴室の窓〜もし家シリーズ・不要なもの編〜
三つ目は「浴室の窓」です。
これは賛否両論かもしれないんですが、わが家はいらなかったかなと。
✅ 寒い
✅ 掃除が面倒
このデメリットを超えるメリットを感じられなくて。
窓って基本的に熱が逃げていくポイントじゃないですか。
断熱性能がいまいちな家だからなのもありますが、このお風呂の窓が。
めっちゃ寒い。
去年の冬は生まれたばかりの赤ちゃんがいたので暖房を付けながら入っていましたが、すぐに熱を奪われる印象。
間違いなく窓があることが一因。
あとは、掃除が面倒だということ。
一戸建てとなるとかなり広さがあるので、すこしでも掃除の手間を減らしたいんですよね。
我が家は共働きは必須で、家のメンテナンスに手をかけられる時間は少ないうえにズボラ。
お風呂からの眺めや換気よりも、楽してキレイを優先したい。
なら、わが家にはお風呂に窓はなくてもいいんじゃないかな、と思いました。
mashleyさん家のこういうお風呂に憧れる気持ちもあるのよ。
でも自分のズボラさ加減を考えると・・・だめだ、無理だ(笑)
でも窓がないと閉塞感がでるだろうなぁ。悩む。
④バルコニー 〜もし家シリーズ・不要なもの編〜
もしもう一度家を建てるなら、「バルコニー」は作りません。
これは実際に住むまで思ってなかったことなんです。
正直これは今の家が注文住宅だったとしても絶対バルコニー付けてた、間違いない(笑)
広いのがほしいとすら思ってたから。
でも実際に住んでみて思うのは
✅ 一階完結型の家事動線を求めている
✅ むしろ平屋がいい
✅ 二階のバルコニーをほぼ使っていない
✅ なんなら二階は寝る時しか行かない
という、本当にズボラな性格なので
バルコニー、いらないな
と(笑)
今の家、建売にしてはやたら広いルーフバルコニーがついているのに使ってないのでほんとにもったいなくて。
スペース泥棒もいいとこやでぇ。
バルコニーそんなに広くするくらいなら、もう少し寝室広いほうが良かった。
もしこれで一階のリビングに水漏れでもしたら泣くに泣けない。(ルーフバルコニーのリスク)
でも、でもね。
shimameiさん家みたいなインナーテラスに憧れる気持ちもあるのよ。
こうしてリビングでバルコニーと一続きで空間の広がりを感じられる作り、ステキですよねぇ。
でも個人的な要望としては、バルコニーじゃなくてインナーテラスでもなくてサンルームが欲しかったんですよね。
突然雨が降っても濡れないし、取り込む手間もない。
働いていて家を空けることが多いので、もしもう一度家を建てるならサンルームほしいな。
家のそとにボーンと突き出ててガラス張りのあのかんじではなくて、家の一部として作って、フリースペース兼みたいなのが理想。
まとめ:もう一度家を建てるなら要らないもの
憧れる家と、現実として求めている家にはかなり大きな隔たりがありそう。
って、書いててすごく思いました。
明るくて大きな窓があるお風呂もステキだけど
✅ しっかり断熱されていないと結露する
✅ 汚れる
✅ 間取りによっては開けておけない
っていう現実がある。
広いバルコニーも憧れるけど、実際は
✅ 砂で汚れる
✅ 広いほどお掃除大変
✅ 防水のメンテナンスが必要
どれだけ想像しつくしても、実際に住んでみないとわからないことがたくさんあって、家づくりはほんと奥深いなぁと思います。
でも、もう一度家を建てることができるなら、今よりももっといい家になることは間違いない!
どなたかのこれからの家づくりの参考になればうれしく思います。
以上、マイホームに住んで2年目のマド家が思う、もう一度家を建てるならこれは付けないなと思ったモノたちでした。
もし家シリーズ
「もしもう一度家を建てるなら取り入れたいものは何か?」
について書いています。
www.floor-plan.net
www.floor-plan.net
よかったら合わせてご覧ください♪
✏️そのほかの記事はカテゴリー一覧から✏️