\Follow me/
新築一戸建てのカーテン代はいくらかかるのか | 定価40万円したわが家のカーテンまる裸
こんにちは、2017年末に念願のマイホームを購入したマド(@floorplan13)です
お家を買うと必要になるもののひとつにカーテンがありますが、一戸建てともなると必要な数も多いし、ちょっとおしゃれなものを選びたいしで、けっこうお値段がかさんでしまいがちですよね。
☑ 一戸建てでカーテン代がいくらくらいかかるのか?
☑ 隣のお宅のカーテン事情が気になる
☑ どんなカーテンを付けたらいくらぐらいするのか、実例を見たい
☑ カーテン買い替えたい窓があるんだけど、だいたいの金額をしりたい
わが家の新築一戸建てにかかったカーテン代は定価40万円でした。
今回は、わが家が購入したカーテンのメーカー・シリーズ・価格をまるっと公開します。
マド家のカーテン事情まる裸!
- 新築一戸建てのカーテン代っていくらぐらいかかるの?定価40万円って程度なの?
- ネットでカーテンを買うなら生地サンプルがもらえるショップがおすすめ
- 新築一戸建てのカーテン代:定価40万円のわが家の場合まとめ
- こんな記事も読まれています
新築一戸建てのカーテン代っていくらぐらいかかるの?定価40万円って程度なの?
カーテンは家の印象を左右するインテリアの要。
ある程度しっかりしたものをつけたいけど、カーテンに割ける費用があまりないというご家庭も多いのではないかと思います。
マイホームのカーテンってほんとに上を見たらきりがないですよね。
しかも一戸建てともなると窓の数が多いので、こだわると100万を超えることも?!
わが家のカーテン代はどうだったのかというと、定価で40万円でした。
でも定価40万円って言われても想像がつかないですよね
そこで、わが家が購入した定価40万円のカーテンの情報を詳しく公開します
定価40万円のカーテン概要【新築一戸建ての場合】
まずはわが家のカーテン代の内訳一覧がこちら。
種類 | メーカー | 窓数 | 金額 |
---|---|---|---|
ドレープ | サンゲツ | 5 | 150,000円 |
シェード | サンゲツ | 2 | 66,000円 |
子供部屋 | びっくりカーテン | 4 | 34,000円 |
レース | サンゲツ | 11 | 142,000円 |
合計 | 392,000円 |
全部で11窓!
各部屋ごとに詳しく見ていきます。
1.リビングのカーテン
リビングには窓が3つあって、掃き出し窓はドレープカーテン、腰高窓2つにはプレーンシェードというタイプのシェードを付けています。
メーカー:サンゲツ
シリーズ:STRINGS(ストリング)
型番:SC3262
1.掃き出し窓
②カーテンサイズ:W185×H240
③定価:57,200円(ドレープ)
掃き出しの窓は、カーテンレールをあえて天井付近に取り付けて、カーテンは床から天井までの長さをとっています。
長さを240cmと長くした分、金額は6万円弱と少しお高めになりましたが、リビングだけは多少こだわりたかったんですよね。
錯覚で窓が大きくみえるおかげで、部屋が広く感じられて気に入っています
カーテン生地は下記のようなナチュラルテイストです。
出典: SC3262 | サンゲツ
2.腰高窓
②カーテンサイズ:W185×H130(大)
③定価:39,900円(大)
腰高窓は2つあって、奥の小さい窓は、幅が75㎝で26,100円です。
シェードはドレープカーテンと比べると割高なお値段ですが、カーテンレールがいらないのでけっこうおすすめ。
それになにしろ
かっこいい。
2.洋間・寝室のカーテン
1Fの洋間と寝室のカーテンには、同じシリーズの色違いを採用しました
全室をいいシリーズから選ぶと高額になってしまうので、わが家はリビングだけ好きなものを選び、ほかの部屋はグレードを下げる作戦です。
もちろん全部ドレープカーテンです。
メーカー:サンゲツ
シリーズ:SOLEIL(ソレイユ)
型番:洋間 EK8057
寝室 EK8058
2015-2018 ソレイユ|PDFカタログ ダウンロード|サンゲツ
1.洋間
1Fの洋間には掃き出し窓と腰高窓がそれぞれ1つずつあります。
◆掃き出し窓◆
②カーテンサイズ:W170×H200
③定価:26,300円
この部屋もナチュラル志向でベージュ系のシンプルなカーテンをチョイス。
面白みはないけど、金額もかなり抑えられています。
◆腰高窓◆
②カーテンサイズ:W185×H130
③定価:20,200円
定価だと、この小さい窓で2万円もするんですよね。
購入先にもよりますが、実際の購入価格は定価の半値くらいといったところでしょうか。
2.寝室
サイズ・金額ともに洋間とほぼ同じです。
寝室はほとんど眠るだけの部屋なので、色味を少し濃い目の茶色にしました。
遮光カーテンにしようかとも思いましたが、夜はあたりが真っ暗で気にならないこともあり、普通のカーテンにしました。
高すぎず安すぎずのとてもコスパの良い価格帯でした。
サンゲツでも、1窓1万円ならニトリとそんなに変わらないね!
3.子供部屋のカーテン
2Fに2部屋ある子供部屋のカーテンはネットショップで購入しました。
定価がわからないので、購入価格を記載します。
◆掃き出し窓◆
②カーテンサイズ:W100×H220 2本
③価格:9,500円
◆腰高窓◆
②カーテンサイズ:W100×H135 2本
③価格:8,000円
この部屋はすぐに使う予定がなかったので、引っ越し後しばらくはレースカーテンのみで過ごしていました。
レースカーテンしておけば中が丸見えということはないので、けっこう十分でした。
こんな感じ。
ドレープカーテンを付けるとこんな感じです。
出典:https://www.bicklycurtain.com/?pid=120803853
ちなみに子供部屋のカーテンは、びっくりカーテンというネットショップで購入しました。
ネットでカーテンを買うなら生地サンプルがもらえるショップがおすすめ
こちらのcucanというショップは、シリーズは2つに限られるんですが、カーテン生地のサンプルがそれぞれ5枚まで無料で送ってもらえるサービスをしているんですよ!
そういうお店があることを、当時カーテンをネットで探していた私は知らなかった~。
実際に生地が確かめられるのっていいですよね。
ネットショップのいいところは種類の豊富さなんですが、やっぱり実物を手に取って見られないのが一番のデメリット。
カーテンもお値段するので失敗したくないですし。
こちらのお店は取り扱っているカーテンの種類がなんと200種類!
北欧系の生地かわいい!
ネットでカーテンを購入するなら、サンプル生地の無料サービスがおすすめです!
cucanのホームページはこちらから
新築一戸建てのカーテン代:定価40万円のわが家の場合まとめ
この程度で定価40万もするのか!
と思った方もいるのではないかと思います。
カーテン、高いです!
ですが実際のところはほぼ半値で購入しているので、出費は20万円くらいでした。
一戸建てだと10窓くらいあるのが普通だと思うので、わが家のように20万円くらいの出費は見ておくと良いと思います。
わが家のカーテンについてまとめると
☑ 購入金額は50%の20万円くらい
☑ 窓の数は11なので、平均して1窓2万円弱
☑ リビングだけプチ贅沢して、他の部屋はグレードを下げてコスト圧縮
☑ 子供部屋だけネットショップで気に入った柄を購入
☑
こんな記事も読まれています