\Follow me/
ビルトイン食洗機 | 浅型と深型どっちがいいか迷うまでもない話

家事楽のためにビルトイン食洗機をつけて、洗い物は食洗機ガンガンに回しまくるぞー!
という目的で食洗機を導入する皆さんに伝えたいことがあります。
それは、迷うべからず。深型一択とゆうこと。
一般的なビルトイン食洗機にはたいてい浅型と深型がありますが、迷うな!深型を選べ!
と声高らかに述べたい2つの理由をお伝えいたします。
- 洗い物は食洗機にバンバン任せようと思っている人
- 浅型と深型どちらにしようか迷っている人
- 共働きで家事楽のために食洗機を導入しようと思っている人
- 深型がいいけど収納をできるだけ残したいと思っている人

ちなみに、『メインは手洗いで食洗機はサブ』というご家庭はどちらでもOKと思うよ!
あくまで食洗機は我の右腕なり!!というご家庭に向けた記事です。
家事楽のためにビルトイン食洗機を入れるなら深型一択なわけ
みなさんはどんな目的でビルトイン食洗機を導入しますか?
- ないよりはあったほうがいい
- たくさん洗い物がある時に便利だから
- 我の右腕として活躍してもらうため
新居で深型の食洗機を使ってきて思うこと。それはもし3の理由で食洗機を使うなら浅型では間違いなく役不足!
でもでも悩みますよね。
すこしでも収納を残したいし、深型の方が若干お高い。
それでも声高らかに言います。深型一択!
いやむしろ
深型でも足りない
SO!深型でも全部入りきらないのです。
私の右腕としで食洗機を迎えたのに右腕になり切れずに自分自身も手洗いが発生します…
① むしろ深型でも全部入らないので浅型だと手洗いする羽目になる
- 洗い物は食洗機に任せたい
- 家族が多めだ
- 共働きなので家事楽したい
これらに当てはまる方、悪いことは言わない。深型を選んで!

あまりキレイではなくてすみませんが、これがわが家の深型のビルトイン食洗機です。
この上に被せてある鍋がありますよね。これ、浅型だと入らないんです。
高さで引っかかって閉まらないんです。
薄いフライパンはいけるんですが、深めのお鍋系が入らないので手洗いになります。
さらには量的にも深型でも入りきらないことが多いです。
ちなみにわが家は保育園児2人、0歳児1人と夫婦の5人家族です。
理想はミーレのような大容量の食洗機ですね。

家事楽したい〜、手洗いできるだけしたくない〜、という方は悩む余地もありません!
何度でもいうよ。深型にしておこう!Deep Deeper Deepest!!
② 食洗機下の収納をつぶしたところでなんの影響もない
でもでも、収納も尊い。
できることなら、少しでも収納を残したいと考えている方もいると思います。
私も最初深型と浅型で悩んだのは収納を残したかったからでした。
でもいざ収納をぶっ潰して深型のビルトイン食洗機にして、収納で困ったのかというと
全然困ってない
なんの影響もない
むしろたくさん入ってフライパンもお鍋も洗ってくれる深型食洗機に感謝しかない。
なぜなら私が食洗機に臨んでいたのは
家・事・楽
食洗機には本当に楽させてもらってます。

深型くんありがとう
収納はあればあるだけ物が増えると言います。
実際なかったらないでなんとかなっているので、収納が減ってしまうのを気にするよりは
「せっかく食洗機入れたのに毎回手洗いもしてる…」
なんてことにならないないように、最低限深型の食洗機を選んでもらったほうが後悔が少ないと個人的に思います。
しつこいけど何度でもいうよ!
『♪何度でも〜何度でも〜何度でも〜立ち上がり言うよ〜』
深型一択
洗い物で楽をする目的なら浅型か深型か迷うまでもなし!
というわけで、大は小を兼ねる!
ビルトイン食洗機に関しては、できるだけ大きめを選ばれるといいと思います。その方が断然ラクです!
これからお家作りをするみなさんの参考になったら幸いです!
わが家がつけた食洗機とリフォーム会社については下記の記事でまとめています。
