\Follow me/
ダイソンコードレス掃除機が故障!吸わなくなって有償パーツ交換した話

わが家のダイソンはV8 Fluffyで、かれこれ4年くらい経つかな?
急に吸わなくなってしまって以来、マキタに浮気しておりました(笑)
直そう直そうと思いながらも、修理費高いだろうなぁ…と思うとついつい放置。
今回やっと重い腰を上げて、ダイソンお客様相談室に電話しました。
今回はわが家のダイソンコードレス掃除機が吸わなくなったときの具体的な症状や、パーツ交換に至るまでの流れをご紹介したいと思います。

同じような症状で悩まれている方の参考になれば幸いです。
- ダイソンが吸わなくなった時の症状と原因
- オンラインサポートセルフチェックの流れ
- 気になるパーツ交換費用
- パーツはどのくらいで届く?
- パーツ交換で直る…??
ダイソン掃除機が吸わなくなった時の症状
不具合の症状はいろいろあると思いますが、わが家のコードレスクリーナーの場合は「急に吸わなくなる」という吸引に関する問題。
特徴は下記のような感じ。
- キュンキュン波打つような音がする
- しばらくすると完全に停止する
- 充電ランプは正常(青)
キュンキュン波打つような音
その日は突然訪れました。
普通に掃除機をかけていた時、「キューン・キューン・キューン」と波打つような規則的な音がなりました。
最初何かが詰まったのかな?と思いましたが、スティック部分もタービンの部分も特に詰まりは見当たらず。
しばらくすると完全に停止する
トリガーを引き続けて「キューン・キューン」と鳴らしてしばらくすると完全に停止してしまいました。
だいたい10回鳴ると止まります。
あとはなんかやってもキュンキュンいって止まる、の繰り返し。

ガーン。故障…
掃除機はダイソンに依存してたので、使えなくなって困りましたねぇ。
充電ランプは正常(青)
充電ランプが黄色に光るとバッテリーに問題があるらしいのですが、わが家のダイソンはランプは青のまま。
つまりバッテリーあがりでもなければ不具合でもない模様。
故障かな?と思ったらダイソンオンラインサポートに問い合わせ
インターネットで調べてみたところ、ダイソンオンラインサポートというのがありました。

設問に答えてチェックしていけば直ることも。
それほど深刻でない不具合なら、このオンライン上の設問に答えて進んでいくだけである程度の原因は判明できそう。
わが家の場合はこの設問に従ってチェックしても残念ながら問題は解決しなかったのですが、参考までにオンラインサポート上での流れをカンタンに説明していきます。
商品・不具合の症状を選んで原因をセルフチェック
わが家の不具合の特徴である「キュンキュン鳴って止まってしまう」場合、下記のような流れで掃除機をチェックするように指示されていきました。
- ツールを外して異物の確認
- クリアビンをお掃除する
- フィルターを外す
- フィルターを水洗いする
キュンキュン鳴って吸わない症状の場合のチェック項目
最初に自分の掃除機の型を選んだら、不具合項目を選択していきます。

あとは聞かれた質問に従ってチェックしていくだけ。

このチェック項目の途中のどこかで症状が改善すれば良し。
ここまでの指示を試したけれど改善せずということで、ダイソンお客様相談室へ電話するように表示されました。
ダイソンお客様相談室に問い合わせ
ダイソンお客様相談室に電話して、「オンラインサポートの指示にしたがってチェックしたが症状が改善しなかった」と伝えました。
担当者から折り返すと言われ、30分後くらいに電話が来ました。
電話前の事前準備

電話をかける前に
- バッテリー裏の製品番号を控えておく
- 充電して手元に置いておく
と良いです。
電話口では一部オンラインサポートでも確認したことを再確認されます。
「◯◯を外して、△△を確認してみてください」
「◯◯を押さえて吸ってみてください」
などと指示があるので、ちゃんと充電して手元に置いてから電話しましょう。
しばらく放置してマキタに浮気してた私は、慌てて電源をつなぎました(笑)
原因が判明するとそのまま修理・交換対応の手続きに進みますよ。
ダイソンの結論: 問題はサイクロン部分
わが家のダイソン掃除機の場合ですが、吸わなくなった原因はどうやらサイクロン部分にあるとのこと。
- 上部フィルターを外すと吸う
- 手で穴を押さえると吸わない
- ポストフィルターは付いていても問題ない
パーツを外して、上部フィルターを外すと問題なく吸うけど、付けると吸わない。
水洗いしてから装着してもダメ。
さらに電話口では、フィルターを外した状態で、フィルターの穴を手でふさいで吸うか聞かれましたが、吸わず。
ここまでのチェックを経て、問題をサイクロン部分と特定。
ダイソン掃除機のパーツ交換(有償)
ということで、ダイソンからサイクロン部分のパーツ交換を提案されました。
てっきり修理に出すものと思っていたんですが、原因部分のパーツが送られてきて、自分で交換できるんだとか。へぇ。
パーツのお値段
パーツ交換の場合、交換する部分にもよると思いますが、サイクロン部分の場合は15,000円(税抜)。(2020年7月時点)


もう一台掃除機が買えるお値段!
でもダイソン新しく買い換えるとこんな値段では済まないですからね。
痛い出費だけどしかたない。
到着までの日数
交換パーツの在庫有りだったので電話してから2日後に届きました。
早いですね!まだそんなに古い型じゃないのもあるでしょうが。

支払方法
支払方法は下記のどちらか。
- クレジットカード
- 代引き
わが家はクレジットにしましたが、メインカードのAMEXは使えずでMasterCardを使いました。

電話口でシークレットコードまで伝えるのはちょっと抵抗がありました。お嫌な方は代引き一択。
ダイソンの誘惑?最新機種をお値打ち価格で勧められる
噂には聞いてたんで、「おぉ、キタキタ〜」と思いましたが、パーツ交換のほかに最新機種への買い替えも提案してもらいました。
なんでも29%引きで、お値段なんと5万円弱!(2020年7月時点)

くぅ〜!高い!即決できない笑
4年使ったクリーナーとはいえ、15,000円で直るのに5万はだせない…!
今回は丁重にお断り致しましたw
いざ!パーツ交換
さっそく届いたピカピカのサイクロンに交換してみます。

サイクロンだけ持つといかにこのパーツが軽いかよく分かる。こんなんでよくあんな吸えるよなぁと感心。

新旧並べてみると、赤いレバーにゴミ箱マークがついてる以外は差はほぼなし。
ちなみにフィルターは付属してませんでした。
さて、交換してトリガーを引いてみます。
するとなんということでしょう。
キューン・キューン・キューン…
聞き覚えのある音が虚しく鳴り響きました。
直ってないやんけぇ!!!
交換しても直らなかった場合
製品を見もせずにサクサク〜っと、「サイクロンが原因」と言われて、15,000円もするパーツをお買い上げ。
それで直らなかったらどうする?という心配が的中してしまった形となりました。
が、うまく交換できなかったり、交換したのに症状が改善しない場合はまたお客様相談室に電話をするように言われていたので、また電話します。
おそらくパーツ交換で直らなかった場合「修理」になるのでしょうね。
修理の方が費用が高いので、差額のお支払いになるのかな?
不具合→お客様相談室→修理の流れは、TSUNさんのレポを熟読してましたんで、心の準備はできてます…

V8 Fluffyちゃんにはもう少し頑張ってもらいたいので、修理で直ってくれることを期待してます。

その後の報告はまた追って追記します!