\Follow me/
コンクリート土間工事の費用はいくら?見積もりをまるっと公開
こんにちは、コンクリート土間(ドマ)と人工芝の狭間に揺れるマド(@floorplan13)です。
前回の記事で、人工芝とコンクリート土間を比較して、メリット・デメリットをあぶりだしました。
しかしながら、人工芝にするかコンクリート土間にするか
今も絶賛迷い中です。
だれか決めてあげて~
今回は、地元の外構業者からとった見積もりをもとに、コンクリート土間を作るのに何にいくらかかるのか、費用の全貌をひも解いていきたいと思います。
雑草から解放されるにはやっぱりコンクリート土間だよね~
見積もりをもらったから、何にいくらかかるのか詳しく見てみよう。
わが家の庭にコンクリート土間を作ると40万円かかる
コンクリート土間の見積もり。
金額はずばり、40万円。
ひぇ~けっこう高いね~
そう。
けっこう高い・・・これが偽らざる本音です。
だって、予算は20万円でしたから(笑)
それっぽっちじゃお庭全体はむりなんじゃないの〜
小さいとはいえ、18㎡あるわが家の裏庭。
平米単価は2.2万円!!
やっぱりちょっと高いな…
もう少し広ければ単価も下がるのでしょうが、中途半端なサイズなんですよね。
でも叶えたいこと的にはお庭全体に施工しないと意味がないんだよね。
何にいくらかかるのか?
見積もりの項目を見ていきます。
コンクリート土間の見積もり概要
まずは工事全体の概要から。
工事名 | 金額 | |
---|---|---|
① | 仮設工事 | 95,000円 |
② | お庭工事 | 260,000円 |
③ | 諸経費 | 10,000円 |
小計 | 365,000円 | |
消費税 | 29,200円 | |
合計 | 394,200円 |
諸経費はいいとして
①仮設工事と②お庭工事はどんなことをするのか?
各工事ごとの明細を見てみます。
①コンクリート土間:仮設工事
まずは仮設工事。
お値段10万なり~
仮設工事ってどんなことをするのかというと
工事中、作業をスムーズに行うために設ける、一時的な施設や設備を組み立てる工事のこと。
引用:仮設工事とは【住宅建築用語の意味】
お庭工事のために必要な付随作業あれこれ、って感じでしょうか。
そのあれこれだけで、10万。
見積もりの中身はこんな感じです。
仮設工事
工事名 | 金額 | |
---|---|---|
① | 水盛・遣方 | 15,000円 |
② | 場外搬入・搬出運搬費 | 15,000円 |
③ | 現場清掃片付け | 5,000円 |
④ | 取り合い補修費 | 5,000円 |
⑤ | 敷地内小運搬 | 55,000円 |
合計 | 95,000円 |
①水盛・遣方(15,000円)
「みずもりやりかた」と読みます。
水盛り遣り方とは、
工事を着手する前に、建物の正確な位置(平面・レベルなど)を出すための作業。
引用:住宅建築専門用語辞典
おうちを建てるときに必ずある工程ですね。
お庭リフォームも、これが1番大事だそうです。
何事も下地が大事!
④取り合い補修費(5,000円)
これはわが家の場合は、もともと庭に設置されている雨水枡と仕上げの高さを合わせるために調整したりする費用だと説明されました。
ちょっと手間がかかるところは別途費用がかかりますよ〜って感じですかね。
⑤敷地内小運搬(55,000円)
55,000円って高!
一体何の費用なのよ!
って見た瞬間に思いました。
これは、お庭工事に必要な道具や材料、すき取った土などを敷地内・外に運搬する費用だとのこと。
なんで運搬費にそんなかかるのかというと、わが家の庭が裏庭だからなんです・・・
つまり
道路側からアプローチできない。
搬入・搬出はせまーい家のきわを通りながら人力で行なう想定で見積もっているので、こんなに高額になってしまってます。
人力はお金がかかるね~
庭が道路側ならこの費用はかからないのにね・・・
②コンクリート土間:お庭工事
次にお庭工事。
お値段26万円也~
詳細は以下の通り。
お庭工事
工事名 | 数量 | 単価 | 金額 | |
---|---|---|---|---|
① | 掘削・すき取り | 18㎡ | 2,800 | 50,400円 |
② | 残土処分 | 1式 | 38,500円 | |
③ | コンクリ下地砕石 | 18㎡ | 1,200 | 21,600円 |
④ | 土間コン舗装 | 18㎡ | 5,500 | 99,000円 |
⑤ | コンクリ打設手間 | 1式 | 35,000円 | |
⑥ | 伸縮目地 | 2m | 1,400 | 2,800円 |
⑦ | 抜板・型枠 | 10m | 600 | 6,000円 |
⑧ | 砂利スリット施工手間 | 8m | 1,400 | 11,200円 |
合計 | 264,500円 |
①掘削・すき取り②残土処分(88,900円)
お庭の状態によってはこの項目自体がない、またはあってももっと少額かもしれません。
わが家のこの項目が高いのは
✔ すき取りが手作業
なのが原因です。
普通はショベルカーでザクザクやればいいところを、裏庭なので重機が入っていけないため、手作業ですき取る見積もりになっています。
⑥伸縮目地(2,800円)
広い範囲にコンクリを打設する場合、ひび割れがしやすくなるので、適度な間隔で伸縮目地をいれるのだそうです。
出典:エキスパンタイ | 成型伸縮目地のパイオニア [ 株式会社タイセイ ]
出典:https://www.expantay.co.jp/wpcms/wp-content/themes/taisei/images/product/catalog/expantay.pdf
この目地、おしゃれとかアクセント目的で入っているものと思っていました。
ちなみにわが家はこの赤い部分に伸縮目地材を入れるそうです。
⑦砂利スリット施工(11,200円)
前回の人工芝とコンクリート土間の比較で、コンクリート土間は雨水対策をしなくてはならないという話がありました。
なので、全面コンクリではなくて

この黄色い部分は土を残します。
この部分の施工手間、だそうです。
たぶん砂利代は入っていませんが
出典:http://www.exgarden.net/04_gallery_detail/g020.html
こんな感じになるかな~
裏庭のリフォームは費用が高くなる
費用項目ごとに見てきましたが、わが家は裏庭であるがために通常よりも費用が高くなっています。
✔ 掘削・すき取り 50,400円
掘削とすき取りがショベルカーだといくらになるかにもよりますが、半分とみてもざっと8万円くらい余計な費用がかかる計算に。
注文住宅の方。
お庭に重機が入れないレイアウトの場合、「お庭はあとでゆっくりやるから」とか、「今は予算がちょっと・・・」とか言わずに最初からやっておいたほうがベターかなと思います。
わが家は建売なので、建築中に施工しておくことは難しかったのでしょうがないです。
コンクリート土間の費用まとめ
✔ 仮設工事で10万、お庭工事で26万
✔ 裏庭なので重機が入れない
✔ 手作業になるぶん費用が高い
✔ 庭は後回しにせずに建築段階でやっておいたほうがいいよ