MENU
カテゴリー
マド
2017年に建売を購入。
少しでもコストを浮かせようと試みたことなどを発信中。
取り入れてよかったおうちアイテムや子育てアイテムについても書いています。

お問い合わせや、寄稿・執筆依頼はお気軽にご連絡ください。


このブログのテーマ
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』

マイホームの希望リストの書き方 | マド家が書いたらこうなった

こんにちは、飯田産業の建売に住んでるマド(@floorplan13)です。

いずれマイホームをと思っている人。

今まさに家探しの真っ最中の人。

マイホームの希望リストを書きませんか?

これ、すごく大事で、むしろこれを書かずして家は買えないのではないかと思うくらいで。

マイホーム購入といったら一世一代の大きな買い物。

できれば後悔はしたくないですよね。

そのために

マイホームに対してなにを望んでいるのか?

優先順位の高い希望はなんなのか?

を考えることは必須!

ということで、今回はわが家がマイホーム希望リストを書き出してみたいと思います。

マド家の希望リストの書き出し方もご紹介!

マイホームの希望リストの書き方: マド家の場合

わが家は下記の要領で希望を書き出しました。

よかったら参考にしてみなさんも書き出してみてください。

① 希望を書き出す
② 1. 必須 2. あればなおよし 3. どちらとも決められない、に分ける
③ 順位をつける
④ 変えられないものを考慮する

希望リストの書き方① とにかくひたすら希望を書き出す

まずは思いつく限り書き出してみます。

最初は細かくてもOKです。

土地・家・金額に関する希望が出てくると思います

家探しを進めるうちに新しく増えたり減ったりすると思いますが、普通のことなのでそれで大丈夫です。

そのあと、書き出した希望が

☑️ 家に関すること
☑️ 土地に関すること

どちらなのか追記しておきます。

土地と家、どちらの優先順位が高いのか最後にはっきりするので分かりやすいです。

希望リストの書き方② 1. 必須 2. あればなおよし 3. どちらとも決められないに分ける

これらを

1.必須
2.あればなおよし
3.どちらとも決められない

に分けます。

希望リストの書き方③ 「必須」の希望リストに順位をつける

分類できたら、「必須」に分類した希望リストの順位をつけてみてください。

ある二つを比べたときにどちらが譲れないか(どちらなら捨てられるか)総当たり戦を繰り広げて、ポイント順に並べるのがおすすめ。

なんとなく並べ替えるのではなく、総当たり戦をしてみると、けっこうはっきりと優先順位が見えて面白いです。

この時点で、おそらく「どちらとも決められない」に分類した希望は、「ほぼどうでもいいこと」だということに気づくと思います。

必須に分類していない時点で、それ以外は優先順位がかなり低いんですよね。

希望リストの書き方④ あとから変えられないものの優先順位を高くする

最後に、あとから変えられないものとそうでないものを確認します。

変えられないの定義は、間取りを替えなくてはならないレベル以上かどうか、で良いと思います。

④と⑤で順番が変わらなかった人もいると思います。

でもそれは正解だと思うんですよね。

あとで変えられるものは、自然と優先順位が下がると思うんです。

わが家のマイホーム希望リストを書き出してみる

上記の方法でわが家の希望を書き出してみました。

1.必須

  1. 3000万円くらい(家)(土地) 
  2. 駐車場付き(家)(土地) 
  3. 大きな道路沿いは×(土地)
  4. 親と姉の家から遠くないところ(土地)
  5. 二階建て(3階建ては×)(家)
  6. 日当たりがいい(土地)
  7. 一階リビング(家)

2.あればなおよし

  1. 一階洗面・風呂(家)
  2. リビング横に居室(家)
  3. 一階にファミリークローク(家)
  4. 食洗器がほしい(家)

3.どちらにもきめられない
なし

リストからわかるマド家の優先事項

希望リストを書き出してみたら、自分の優先事項が見えてきました。

☑️ 予算は絶対
☑️ 土地の優先順位が高い
☑️ 車を使う生活が基本なので駅が近い必要はなく、むしろ閑静な住宅街がいい
☑️ 日当たりが良ければ、土地の方角は気にしていない
☑️ 家事同線重視
☑️ 設備は二の次

こんな感じになりました。

必須項目の上位が土地に関してならば、希望の立地を優先。

家ならば、立地よりも間取りや設備を優先にしておうち選びをされるのかなと思います。

わが家の場合は明らかに土地の優先順位が高いという結果になりました。

確かに、上物は建売なので半ばあきらめが入っていますが、家の場所は希望の立地ですからね。

マイホームの希望リストを書き出してみた: まとめ

そもそも家を買うのに、自分の希望が何なのかわからなかったら探すことすらできませんよね。

書き出さなくとも、自然と自分の希望に近いものを探しているのだと思いますが、後悔のないように一度しっかりと書き出して希望を可視化しておくと良いですね!

マド家の家の記事あれこれ

わが家の間取り図はこちらの記事からどうぞ。

便利設備ほとんどなしのわが建売に、後付けしたいろんな設備のことはこちら。

希望リストのひとつだった、一階リビングに関する記事はこちら。

よかったらシェアしてね!
目次