\Follow me/
飯田産業の2年目定期点検終了 | 点検内容と結果報告です
こんにちは〜、いいだのいいいえに住んでます、マド(@floorplan13)です。
今日2年目の定期点検が終わりましたので、実際の点検内容や所要時間、点検結果をサクッとご報告したいと思います。
飯田産業の2年目定期点検🏠内容と結果はどうだった?
あいにくの雨の中、今回の点検をしてくれるハウスプラスの方がお見えになり、結論としては何事もなく終了しました。
ブログのネタとしてはつまらない展開ですが、いち住居者としてはほっと胸をなでおろしているところです。
せっかくの数年に一度の点検ですから、今回の2年目定期点検の
1️⃣ 点検内容一覧
2️⃣ 所要時間はどのくらい?
3️⃣ マド家の点検結果は?
を記事にまとめておきます。
飯田産業に住んでいてこの先点検を受ける方は
へ〜2年目の点検ってそんな感じね〜
と思っていただければ幸いです。
1️⃣ 点検内容一覧〜飯田産業の2年目定期点検〜
まず、2年目の点検って何するのかというお話を少し。
前回、定期点検のお知らせが来たよ、という記事を書きましたが
床下と屋根裏の目視点検、とだけしか確認できませんでしたが、実際はもっと確認項目がありました。
2年目の点検項目がこちら。
項目 | 点検項目 | |
---|---|---|
① | 基礎 | ひび割れ・欠損 |
② | 外壁 | ひび割れ・破損・浮き・塗装の変色・シーリング隙間 |
③ | 屋根 | ズレ・浮き・変形・破損・板金剥がれ |
④ | バルコニー | 防水層ひび割れ・剥がれ・シーリング隙間 |
⑤ | 床下 | ひび割れ・欠損・劣化 |
⑥ | 小屋裏 | ひび割れ・欠損・劣化 |
①〜③は屋外からの点検です。
④は寝室からバルコニー に出て目視確認。
ちょっとバルコニー を確認する想定してなくて、お布団がぐっちゃぐちゃでちょっと恥ずかしい思いをしましたよ…(笑)
⑤の床下点検口はキッチンの床下収納、⑥の小屋裏点検口は2階の廊下にあります。
床下収納が点検口になるお宅は事前に中身を出しておきましょうね。
2️⃣ 所要時間はどのくらい?〜飯田産業の2年目定期点検〜
担当の方が家にきてから帰るまでの所要時間は
約20分
あっという間に終わってあっという間にお帰りになりました。
まあ、目視点検なんてそんなもんなんでしょうかね。
屋内・屋外の点検にそれぞれ10分といったところ。
アポの時間が中途半端に11時半とかだったので、20分のために半日潰れてしまいました。
土日とかもう少し都合の良い日時に変更してもらえばよかったなぁ
3️⃣ マド家の点検結果は?〜飯田産業の2年目定期点検〜
点検結果ですが、冒頭でお知らせした通り、異常なしでした。
床下と屋根裏は、中の様子を数枚写真に撮って見せてくれました。
私もちょっともぐって見せてもらおうかなぁとも思いましたが、雨の中次のアポもあるでしょうし、ジャマするのはやめておきました。
あとは点検後、下記のようなご忠告をいただきました。
✅ ルーフバルコニー の排水口周辺に砂が溜まってきているので取り除くこと
✅ 裏庭のツル状の雑草がエアコン室外機周辺に絡まっているので取り除くこと
ですよね〜…って心の中で思ってました。掃除しなきゃっ。
思っていた以上にあっさり終わって、なんだか複雑な気持ちです。
まあもともと不具合は感じていないし、目視上は問題がないということが分かったのでとにかくよかった。
まとめ: あっ!という間に終わった定期点検はなんの問題もなく終わりました
点検項目6箇所、20分かけての目視点検。
2年目はこの程度なのか、飯田産業だからこの程度なのか、比較対象がなくてわかりませんが、とりあえずこれがマド家の2年目定期点検でございました。
次は5年目。
有料の防虫防蟻作業、お願いするべきか否か。4年目くらいに悩もうかと思います。