\Follow me/
建売だってビルトイン食洗機は後付けできる!| 施工会社やかかった費用まとめ

わが家の建売は、便利設備が全然ついていない超ミニマム仕様。
浴室乾燥機もないし、クローゼットのハンガーポールもない

そして絶対欲しかった食洗機もただの引き出し。
でもハウスメーカーのオプションがけっこう高いのです…
やりたいことを全部オプションで叶えようとすると予算オーバーになりかねない。
そこでわが家はいろんな設備を入居後に後付けすることで費用を抑えつつ、便利設備を導入する道を選びました。
その一つが今回ご紹介するパナソニック製のビルトイン食洗機です。

オプションをやめただけで驚愕の〇〇万円節約(笑)
ちなみに後付け設備の中で、このビルトイン食洗器はマド家の「つけてよかった設備」堂々第3位です。

- ただの引き出しでもビルトイン食洗機が付けられる
- 最初から付いてたみたいな自然なビフォーアフター
- オプションやめて後付けにしたらいくらの節約になったのか
- わが家のビルトイン食洗機の設置費用と頼んだ業者情報
『絶対食洗機欲しかったのに標準でついてない!』という方、後からつけても最初からついていたみたいに取り付けることができるかもしれません。
オプションだと費用的に難しい方はぜひ検討してみてくださいね。
ビルトイン食洗機を入居後にリフォーム会社で後付けしました
わが家は共働き家庭で、家事楽のためにどうしても欲しかった食洗機。
- オプションをやめていくら節約できたの?
- 飯田産業の食洗機オプションって?
- 後付けってどこに頼んだの?
- 仕上がりはどう?
このあたりを具体的に説明していきますね。
オプションをやめて驚愕の約21万円節約~ビルトイン食洗機後付け~
まず結果をお伝えすると、ビルトイン食洗機を後付けにしたことで、オプションで付けるよりも約21万円の節約になりました。

めんどくさがりの私でも、20万は喜んでやります(笑)
でもこの20万は、そもそもオプションが高すぎだと思うのです。
食洗機は水漏れなどのリスクもあるので、入居後にリフォームするよりもオプションでハウスメーカーの責任の下施工してもらいたいのが本音。
でもそれを逆手にとって高い値段設定にするのは、ちょっとどうなのかなぁと思います。
その点、後付けにしたことで適正価格で取り付けできたし、好きな機種も付けられたので満足しています。
入居して丸二年がたちますが、不具合はいまのところ一度もなく、水漏れももちろんありません。
見た目も違和感なくきれいに仕上がりました。
飯田産業のオプション食洗機~ビルトイン食洗機後付け~
後付けしただけで20万円も浮いてしまうくらいお高いオプション。
どんなものだったのかご紹介しておきます。
※2017年末時点のわが家の場合です。
メーカー: リンナイかパナソニックから選択
機種: 選べない(そして浅型)
金額: 350,000円(税別)
※引き渡し後のオプション金額です

さすがに35万は高くて払えない〜。
ちなみに建築中のかなり早期に契約していれば、工事中に取り付けてもらえるので金額は上記よりかなり抑えられます。
リフォーム会社と機種・費用の詳細 ~ビルトイン食洗機後付け~
ということで、早々にオプションの食洗機はあきらめ、一般のリフォーム会社さんを探しました。
わが家は神奈川県ですので、地域によっては未対応かと思いますが、施工を依頼した会社とかかった費用についてご紹介したいと思います。
取付を依頼したリフォーム会社
インターネットで探した下記の2社に無料見積もりを依頼しました。
結果2社ともあまり金額に差が無かったので、来てくれた方の印象で東京シェルパックさんに決めました。
若干高かったので、
「御社にお願いしたいのでもう少しがんばってもらえますか?」
とお願いしたところ、少し安くしてくださいました。
節約になるとはいえ十数万はしますから、値段の妥当性をみるという意味でも、見積もりは面倒でも最低2社はしてもらった方が良いと思います。
取り付け機種(パナソニック P-45MD7S)
わが家が選んだ機種は、パナソニックのエコナビ搭載機種ディープタイプ(ドアパネル型)です。
パナソニック公式: NP-45MD8S
選んだ機種はこちらのM8シリーズのNP-45MD8Sで、当時は旧機種の7Sでした。
かなりポピュラーな機種とのことなので、これを選んでおけば間違いないかと思います。
エコナビが付いていて、どのくらいの食器が入っているのかを検知して勝手にエコ運転してくれるというから、少しの食器を洗う時でも心置きなく食洗機に任せられます。
ビルトイン食洗機の工事費用
工事費用は本体価格込みで13万5000円でした。
オプションが35万円なので、約21万円の節約です。
ただし、わが家では下記の作業金額が入っていません。
・パネルとパネル加工代
・電源工事費用
節約のため、キッチンメーカーからパネルを取り寄せて自分でサイズに加工しました。
リフォーム会社さんにお願いすると別途費用がかかります。
また、設置場所や既存の水栓・排水の状況によっては追加の工程が必要になる場合があります。
ビフォーアフター~ビルトイン食洗機後付け~
最後に、ビルトイン食洗機を取り付ける前と後の写真をお見せします〜。

取り付け前。

引き出しを外したところ。

取り付け後。

どうですか?個人的には違和感ほとんどないです。
可能であればやはりキッチンと同じ面材でパネルを付けるのがおすすめ。
オプションをやめてビルトイン食洗機をリフォーム会社で後付けして家事楽生活
多少の面倒はありましたが、わが家はビルトイン食洗機をオプションにしないで良かったです。
保証の兼ね合いもあるので、ハウスメーカーにお願いできるのが1番ですが、実績のあるリフォーム屋にお願いすることも選択肢の一つです。

建売の場合、食洗機はついてないことも多いと思いますが、オプションは高いからとすぐにあきらめないで大丈夫!
リフォームで後付けしても十分しっかりつけてもらえますよ!
ここまでをまとめると
- ビルトイン食洗機はリフォーム会社で後付けにして20万以上の節約
- 好きな機種が選べ、仕上がりも全く問題なし
- まずは無料見積もりに来てもらうのがオススメ
みなさんが予算内で希望の設備がつけられますように!
そのほかにもいろんな設備を後付けしました
わが家の後付け設備のご紹介。
大体の費用なども載せるようにしているので、ぜひ参考にしてみてください。


