\Follow me/
TSUNさんマイホームインタビュー | マンション購入時の裏話をネホリハホリ

成功も失敗も先人に聞け!
家ブロガーに家づくりのヒントをネホリハホリ聞いて、自分の家づくりに活かしてしまおう!

ということで、家ブロガーのマイホームインタビュー連載をスタートします。
第一弾の今回は、UCHI BLOGを運営されているTSUNさん(@tsun72)です。
『中古マンションをリノベーション』することで、理想の間取りと暮らしを実現されたTSUNさん。
ご自宅があまりもセンス良くステキ空間すぎて、これまでに受けたインタビュー記事では『インテリア』に関するものも多かったとか。
対して今回のインタビュー記事では、『家づくりのヒント』を得ることを目的に違った切り口でインタビューしてみました。
- 住宅購入=新築戸建てや注文住宅だけじゃない!
- 中古物件×リノベーションという選択肢
- 立地が優先の場合に中古マンションが有力?

これから住宅購入を考えている方必見です!
UCHI BLOGを運営しているTSUNさんにマイホームインタビュー!

中古マンションをリノベーションしたマイホームで、ご夫婦と愛猫ぐう(めちゃ可愛くて癒し…)と暮らしているTSUNさん。

ご自宅が・・もう・・すごい素敵です。
センスのない私でも感じる、圧倒的センス!!
お部屋を眺めているだけで幸せな気持ちになるのはなぜなのでしょうか。
今回はそんな素敵なお住まいのインテリアやリノベーション秘話をネホリハホリ・・
ではなく!
マイホームに中古マンションを選んだ理由や決め手になったことなど、購入時の裏話をネホリハホリ!
それではさっそくインタビュースタート!TSUNさんよろしくお願いします〜!
Q1:一戸建ては考えていた?マンションを選んだ理由は?


一戸建ても考えてました!窓付きの快適なバスルーム・外でお茶ができる広めのテラスに憧れてましたんで。
実は実家を建て直して二世帯住宅にする予定があったんです。
頓挫した理由は話せば長くなりますが、やはり両親は自分達が建てた家に住み続けたかったんだと思います。
とは言え、頓挫するまでアタシはハウスメーカー何社も巡り、設計プランを出してもらい、最終的には建築家さんにお願いして基本設計まで完成してたので。
とことん考えて出来上がってた理想の設計プランをどうにか実現できないもんか?と。初めは一軒家を検討しました。

ところが東京の土地は高すぎて…我が家の予算では条件に合う土地の購入は到底無理でした。
まぁそれ以前に良さげな土地は片っ端から不動産屋が購入済みで建売りを計画してるしで条件に合う土地が本当に少ない。見つかる気配が無かったです。
建売りやコーポラティブハウスもいくつか内覧しましたが私たち夫婦のライフスタイルに合う物件には巡り会えませんでした。
と…ここまで読むとネガティブな理由からマンションを選んだようですが決してそんなことは無く。
今は「あの時一軒家にしなくて本当に良かったね!」と夫婦で言い合うぐらいマンション住まいに満足しています。
大きな理由は以下の通り。
- フラットフロアで階段が無い
- 24時間ゴミが出せる
- 鍵1つで戸締り完了
- 宅配ボックスが使える
- 駅近物件も予算内
- コンクリートで防音に優れている

駅から徒歩4分のマンションを購入しました。一軒家では予算的にまず無理だったと思います。
子供のいない夫婦2人の生活なので部屋数はたくさん必要無いし、お互いの存在を常に感じられるフラットフロアはマンションならではかなと。
特に私は暴風恐怖症なので(汗)台風の時に一軒家より音が静かなのは精神的に助かります!
※下記の記事も参考にしてください〜


Q2.購入したマンションの決め手は?優先したことはどんなこと?

一番優先したのは予算と立地です。
予算内で買えること、私の実家の近くでダンナの通勤にも便利のよい路線であること。
今のマンションは両方を叶えられたうえ駅から徒歩4分。
以前住んでいた賃貸マンションは駅までの道が急な坂道だったので、今は平坦な道のりなところも良かったなと思ってます。
次に見たのはハザードマップ。地盤や浸水被害率などを見てエリアを決めました。
今のマンションは全ての条件がまずまずクリアで内覧時にゴミ捨て場がすごく綺麗だったのも決め手になりました。

修繕計画や管理体制も大事なポイントですもんね。
ダンナが気にしていたのはデベロッパーと建築会社でしたね(汗)たまたま大手分譲のマンションだったので資産価値という意味では結果的に良かったのかも?
Q3.購入前に調べておけばよかったことはある?

うーん。なんだろう?住み始めてから思ったのは大きなスーパーが意外と遠かったということぐらい。
近隣に大きなスーパーはあるのですがあまり質が良くなくて。お気に入りのスーパーは徒歩10分とちょっと遠いんです。
ミニスーパー・ドラッグストア・コンビニは徒歩2分以内にあるし、今はネットスーパーも利用できるのであまり困ってはいないですが
近くのスーパーを見に行っておけば良かったかな?とは思います。
Q4.購入する時に工夫・準備したことは?

家を買うと決めてからは少しでも頭金を増やすべく、マネーフォワードアプリを使って家計の管理や口座の整理をしました。
それまで家計簿はつけていたものの節約意識は低かったので、意識が変わるだけで貯金も増えるもんですね。
リノベをすると決めていたので物件とリノベ会社選びは同時並行でした。
あとはーマンション購入の知識と言いますか「失敗しないマンション購入」的な書籍は結構読んだ記憶があります。
転ばぬ先の杖じゃ無いけれど、物件探し中にネットで先見者の体験談を読みあさりました。
Q5.購入してから失敗した~と思うことは?
前述した大型スーパーがちょっと遠かったなと思う以外では特に無いかも知れません。
強いて言えば消費税が10%になったこと、物価の上昇や建築会社の人手不足などで修繕積立金が値上がりしそうなこと。

でもこれはどのマンションを購入しても同じことですね(汗)
リノベではコンセントの位置をもっと熟考するべきだったなという失敗はあります。
いつかはペットを…と思ってたけどリノベした時は具体的に考えてなかったので、猫を飼い始めてからトイレやケージの置き場所も考えておけば良かったなと思ってます。
Q6.住みやすくするために工夫していることは?

家事動線や生活動線はリノベでかなり改善できているので。
今は「余計なモノを増やさないこと」と「掃除しやすくすること」がメインでしょうか。
キッチンや床にはできるだけモノを置かず、サーっと掃除が出来るように心掛けてます。
Q7.中古マンション×リノベする方アドバイスをお願いします!
どんな家なら快適か?をとことん考えてみるのは無駄にならないと思いますんで、まずはどんな家にしたいか?を紙に書き出して具現化することをオススメします。
私の場合はリノベ会社へそのままメールで提出できるようPDF化しておいたんですが、これがすごく便利でした。
書き出すことで自分の中でも曖昧だった部分もクリアに出来ますし、担当さんとの打ち合わせ時もイメージのすれ違いを防げます。
あとはマンションリノベーションは100%自由にできるワケではないので、内覧時のチェックポイント(ハリやPS、壁の構造など)の知識は得ておいたほうが良いかなと思います。


マンション購入&リノベは本当に考えることややらなくちゃいけないことが多くて混乱するし毎週末は家のことで潰れるし、忙しくて大変だったけど、今振り返ると良い思い出ばかりで楽しかったです!

今後ライフスタイルや好みが変化したらいつかまたリノベしたいです。
TSUNさんマイホームインタビュー
インタビュー第一弾として、『中古マンション×リノベーション』でマイホームの希望を叶えたTSUNさんにお話を伺いました。

私が建売を購入した当時、TSUNさんのような『マンションをリノベーションする』という選択肢は全く頭にありませんでした。
立地を優先すると、『戸建てでは予算を守れない』となった時に、どれだけ柔軟な発想ができるか、そのためにいかに知識をつけておくことが大事か。
そんなことを考えさせられた今回のインタビューでした。
これから住宅購入を考える方が、より多くの選択肢の中から最適なものを選ぶことができるよう、これからもいろんな家づくりの先人たちに話を聞いていきたいと思います!

TSUNさん、今回は快くインタビューにご協力いただきまして、ありがとうございました!
インタビューに答えてくれたUCHI BLOGのTSUNさんご紹介

ウチブログ | マンションリノベーションとインテリアと収納と。ムリなくほど良く快適なおうちを目指すブログ
40代で中古マンション購入+リノベーションしました。
「ムリなくほど良く」をモットーに、家事をラクにしてくれるお掃除アイテムや気分を上げてくれるインテリアや雑貨などをご紹介します。
夫婦二人暮らし@東京

家選び・家づくりのヒントだけでなく、そのステキすぎるインテリアやリノベーション話も本当に参考になるブログです。
癒しオーラ全開の愛猫ぐうちゃんの「ぐうちゃんねる」はこちら〜。
YouTube: ぐうちゃんねる
TSUNさんが受けたインタビュー記事
はてなブロガーでいつも仲良くしていただいているていないさんはTSUNさんのお宅訪問記事を書かれています。

こちらも必見です〜!
