\Follow me/
ニトリのウォールシェルフで神棚を作ってみた | インテリアにもおすすめ

みなさんのお家には神棚はありますか?
日本風の和室があるお家は、お札や護摩を和室に飾る人が多いかもしれませんね。
わが家は全室フローリングなので置き場所はどうしようか考えてました。
本格的な神棚ではなくて、シンプルな棚が良かったので、ニトリのウォールシェルフを神棚として使うことにしました。

このニトリのウォールシェルフ、取り付け方がとても簡単なのでおすすめ
- 簡単!ニトリのウォールシェルフの取り付け方
- 神棚におすすめなウォールシェルフ一覧
ニトリのウォールシェルフを神棚として設置
いろんなウォールシェルフがありますが、ニトリのコリーナというウォールシェルフを選びました。
コの字型になっていて安定感があります。

ウォールシェルフ コリーナ通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
お値段がMサイズ(幅40㎝)で税込712円とお安いのも嬉しい。
Lサイズ(幅60㎝)は税込1017円で色は3色。
- ナチュラル
- ミドルブラウン
- ホワイトウォッシュ
無印とかのシェルフに比べると多少のチープ感あるけど、壁につけてしまえば個人的にはほとんど気になりません。
ウォールシェルフの取り付け位置
ウォールシェルフを取り付けた位置は、キッチンの袖壁。


取り付け後がこちら。



コの字型がお札を置くのに安定感があっていいです。
家具や建具の色とマッチしていて、リビングの雰囲気を損ねないところも気に入ってます。
ニトリのウォールシェルフの取り付け方
このウォールシェルフ、取り付け方がとても簡単です。
付属の型紙を取り付けたい位置にセロテープやマステなどで貼ります
①ビスで固定
木の下地がある場合はビス固定。
全て打ち込まずに、壁から5ミリくらい飛び出た状態にする。
②ピンで固定
下地がない場合や壁に穴を開けたくない場合はピンをさして石膏ボードに取り付けできます。

あとはビスまたは金具のでっぱりにシェルフを引っ掛けるだけ。
このウォールシェルフは石膏ボードも取り付け可能!
お札を置く目的ならピン固定で全く問題ないので、好きな位置に付けられるのが良きです。

無印の棚に比べて本体の重さもすごく軽いので、落ちてくる心配もないと思います。
神棚にぴったりなウォールシェルフ一覧
神棚としてつけるならコレ!というウォールシェルフを集めてみました。
無印の壁に付けられる家具

おなじみ無印の『壁に付けられる家具』

くの字型のシェルフです
神棚として付けるならサイズは44㎝(税込1900〜2490円)かな。
そこそこのお値段がしますが作りがしっかりしてます。
ruskeaのウォールシェルフ

お次はアイアンと天然木がシンプルでかわいいウォールシェルフ。
お値段も手が出やすいし、こちらも取り付け簡単でDIYしやすいのがGood!
ストリングのウォールシェルフ
憧れのストリングポケットのウォールシェルフ。
お値段がお高いですがインテリアとして可愛い。
tower 神札ホルダー

towerの神札ホルダーはお札を置くように作られてるのでこちらも安定感があっていいですね。
破魔矢も置けるようになってます。
RIN 神札ホルダー

こちらもtowerとおなじ山崎実業の別シリーズ、RINの神札ホルダー。
ウッド調なのでおうちのテイストによって選べていいですね。
取り付け簡単なウォールシェルフで神棚作り
お札の置き場所に困っている方は取り付け簡単なウォールシェルフがおすすめです。
ニトリではわが家がつけたコリーナの他にも色んなウォールシェルフが売られてます。


ちょっとみない間にすごく種類が豊富になってるので、ぜひチェックしてみてください。

一部のウォールシェルフは楽天でも購入できます。