MENU
カテゴリー
マド
2017年に建売を購入。
少しでもコストを浮かせようと試みたことなどを発信中。
取り入れてよかったおうちアイテムや子育てアイテムについても書いています。

お問い合わせや、寄稿・執筆依頼はお気軽にご連絡ください。


このブログのテーマ
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』

お宮参りの写真台紙を自作して節約しました

七五三などの子どもの節目にスタジオで記念写真を撮ると、アルバムも欲しくなりますよね。

マド

でも撮影したスタジオで買うと高いこと💦

少しでもお安く作りたくて台紙付き写真を自作してみました。

これがかなりお安く作れたうえに手間も思ったほどかからなくて満足!

自作するのと他店で完成品を注文した場合とでどのくらい金額に差があるのか、また実際に作ってみた感想をまとめました。

わが家が購入した台紙や、利用したプリントサービスもご紹介します。

この記事を読むと分かること
  • 写真台紙を作るのにかかった費用
  • 他店で購入するよりどのくらい安く作れるか
  • 実際に作ってみた感想
  • 自作するメリット

この記事は『少し手間でもいいから安く仕上げたい』方向けです。

目次

お宮参りの写真台紙を自作しました

記念写真のアルバムにもいろんなタイプがありますが、わが家がいつも注文しているのは結婚式なんかでもらうような台紙に写真を貼り付けるタイプのアルバムです。

台紙に写真をはさむタイプのアルバム
表紙の素材・色・大きさなど、種類が豊富

わが家では記念写真を撮るたびに、この台紙付きのアルバムを3冊作ってます。両親に2冊+自分たちの保存用1冊。

ところがいつも撮影しているスタジオで写真台紙を買うと、なんと1冊1万円以上!

マド

3冊で3万超え…撮影料よりも高い💦

しかもスタジオで売られているものは六切りサイズしかなく台紙も1種類しかなかったので、もう少し選択肢が欲しいし正直お値段もそこまでは出せませんでした。

そこで少しでもお安く&好きな台紙やサイズでアルバムを作るためにこれまでに2つの方法を経験したのでそれぞれご紹介します。

  1. 他店の写真台紙作成サービスを利用
  2. 自分で台紙を購入・写真をプリントして自作

写真台紙を安く作る方法① 他店の写真台紙作成サービスを利用する

1つ目の方法は、スタジオよりもお安く仕上げてくれる他店を探して利用する方法です。

お安く仕上げるためには何事も比較が大事ですよね。

写真データがあればいろんなお店で作れるし、データがなくても写真の現物からキレイに焼き増ししてくれるお店もあるので、スタジオで買う前にぜひ探してみてください。

マド

作る冊数が多いほどコストメリットが高いので、やる価値あり!

ちなみにわが家がアルバム作成に利用していたのは、シオノギャラリーというお店です。

他店を利用するメリット・デメリット

メリット
  • 気に入った台紙やサイズが選べる
  • データがない場合も対応してくれる(結婚式の集合写真など、現物からでもキレイに焼き増しできる)
  • 安く仕上げられる
デメリット
  • 自分で他店を探すのが手間
  • 種類やサイズが自由に選べる分、決めるのが大変
  • 仕上がりの実物が見れない(ネット注文の場合など)
  • そこまで激的に安くない

撮影したスタジオで買うと六切りサイズしかなく1冊1万円以上するところ、好きな台紙を選んで好きなサイズで1冊あたり6000円強で作れました。(詳しい金額の比較はのちほど)

写真台紙を安く作る方法② 台紙を購入・写真をプリントして自分で作る

①でご紹介したお店で、長女と次女のアルバムを注文し続けること5回。

6回目にしてやっと『これは自分でも作れそうだな?!』と思い、3人目のお宮参りの写真を自分で作ることに。

実は今回まで、『自分でアルバムを作ろう』という発想がなかったんです。アルバムは『お店に頼むもの』と思ってたんですよね。

金額比較: 自分で作るとこんなに安い

結論から言うと、1冊あたり4,600円、3冊で17,000円弱もお安く作れました。

他店で完成品を注文したときと、自分で作ったときの金額を比較してみました。

1冊あたり送料等3冊合計
他店で注文6,276円2,000円22,911円
自作合計1,617円1,100円5,951円
・台紙737円660円2,871円
・プリント880円440円3,080円
差額4,659円16,960円
自分で作ったら衝撃の安さだった

お店に頼むと手間賃かなりかかるのがよく分かります。

写真台紙の作り方

写真台紙はとても簡単に作れました。流れは下記の通り。

  1. 写真データをプリント
  2. 台紙を購入
  3. プリントした写真を台紙に貼り付け

① カメラのキタムラの『ラスタープリント』

写真は無光沢(ラスター)仕上げサービスのある、カメラのキタムラの『ラスタープリント』を利用しました。

ラスターは記念写真とかでよく見る無光沢の仕上げで高級感があるやつです。現像代は普通のツルツルした写真よりお高めかな?

2Lサイズで1枚あたり440円(税込)でした。

プリントの仕上がりはというと、シオノギャラリーさんで作ってもらったものと比べてみたんですが、素人には差が分からなかったです。

② 台紙はHAKUBAのPortrait

台紙はお姉ちゃんたちと同じ、キャビネサイズ(見開き)のアルバムで、2Lの写真が2枚収まるサイズ。

子どもたち全員このPortraitの台紙で統一しています。

表紙に少し厚みがあってけっこうしっかりしていて耐久性もまあまあです。

マド

子どもたちが大きくなった時に見せてあげたいな。

③ 写真を台紙に貼り付け

台紙には中額が付いていて、プリントした写真と中額を台紙に貼り付けます。

裏面には最初から両面テープが貼ってある

貼り付け方は購入した台紙に書いてあって、その通りにやったらそれほど難しくなかったです。

マド

所要時間は1冊あたりだいたい3分くらいかな。

冊数が多いと貼り付け作業がちょっと大変かもしれないけど、私はこういう作業けっこう好きなので全然苦じゃなくできました。

時間取れる方で内職的作業が好きな方は楽しいのでとってもおすすめ♪

写真台紙を自作したら節約&楽しくて一石二鳥だった

完成品で届くのもありがたいけど、少し手を加えて完成させるのも悪くないなぁと思いました。

写真貼り付けてて思ったけど、私やっぱりこういう黙々と作業する系好きみたいです(笑)

年に何回もないし、わが家は次回の記念写真も自分で作ろうと思います!

次は三女の1歳と、長女・次女の七五三かな✨

マド

記念写真をプリントして手元に残したいなと思っている方の参考になれば幸いです。

ブログ村のランキング参加中!

『読んだよ〜』のしるしにポチで応援よろしくお願いします🤲

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
目次