MENU
カテゴリー
マド
2017年に建売を購入。
少しでもコストを浮かせようと試みたことなどを発信中。
取り入れてよかったおうちアイテムや子育てアイテムについても書いています。

お問い合わせや、寄稿・執筆依頼はお気軽にご連絡ください。


このブログのテーマ
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』

マイホーム系無印アイテムでシンプルナチュラルなおうち作り

f:id:floorplan:20191004163402p:plain

こんにちは、マイホームにちょこちょこと無印のアイテムを取り入れているマド(@floorplan13)です。

10/7(月)(ウェブサイトでは10/8(火))まで無印良品週間で10%オフ!

大物家具を買うときや、まとまった買い物をする時はこの10%はお得に購入できてありがたいですよね。

今回の無印良品週間では特に何か買う予定はないんですが、無印のアイテムはシンプルでさりげなくて使い勝手も良いので、ちょこちょこ買い足ししています。

マド家は一応、ナチュラル系、北欧系のつもりでシンプル・ナチュラルなおうちを目指しているのですか、ミニマリストにはほど遠い「荷物モリモリスト」なもので、お部屋は基本的にごちゃついています。

そんなわが家をスッキリ見せるのに一役買ってくれている無印良品!

今回はマド家のマイホーム系無印アイテムをご紹介します。

マド家にあるお気に入りのマイホーム系無印アイテム

私は無印は好きですが、「好きすぎて無印ばっかり〜」というほどではなく、ニトリや100均のものも多いです。

モノによっては若干お高めなものもあるので、これはというものをポイントポイントで取り入れてる感じです。

そんなマド家にあるマイホーム系無印アイテムでお気に入りのものがこちらです。

① スタッキングシェルフ
② ポリプロピレンケース引出式
③ ポリプロピレン フタが選べるダストボックス
④ フェザー・ポケットコイルソファ(ワイドアーム ソファ)

どれも無印を代表する人気アイテムですよね〜。

1つずつご紹介していきます。

① スタッキングシェルフ〜マイホーム系無印アイテム〜


無印良品 スタッキングシェルフ

一つ目のお気に入りはリビング収納として使っているスタッキングシェルフ。

マド家のリビングには収納が一切ありません。

荷物モリモリストとしては、リビングに収納が何もないのは死活問題です。

けど部屋が狭く感じないように圧迫感の少ないものがいい。

というわが家の希望を叶えてくれたのがこのスタッキングシェルフ。

無印のスタッキングシェルフは圧迫感がなくていい

似たようなシェルフでもっと安いものも見かけましたが、ちょうどタイミングよく無印良品週間に購入することができたのでラッキーでした。

ちなみにこのシェルフ、かなり重たいです。でもその分とてもしっかりしてます。

少しお値段はしたけど、長い目で見たらあまり安っぽいのも買いたくなかったし、思い切って買って良かったな。

② ポリプロピレンケース引出式〜マイホーム系無印アイテム〜


無印 ポリプロピレンケース引出式

二つ目のアイテムは、ポリプロピレンケース引出式。

このケースをスタッキングシェルフに置いています。

無印のポリプロピレンケース引き出し式でスタッキングシェルフの収納力マシマシ

サイズがいろいろあるので、大小組み合わせながら使ってます。

ちょっとあまりにもごちゃつきすぎているので、シェルフの全体像は割愛します…(笑)

色はあえてのクリア。

ホワイトだと中が見えなくてわちゃわちゃしないのはいいのですが、何が入っているか分からないのがストレスになると思い、多少の雑多感はあきらめて使い勝手を優先してクリアにしました。

さすがモリモリスト。

かなりごちゃっとしてますが、それでも無印さんのおかげでだいぶマシです。

これにピータッチキューブ買ったらラベル貼りたい。

書類保存の定番、無印のポリプロピレンスタンドファイルボックス

書類系はこちらの定番ファイルボックスを使っています。

こちらもクリアなのでラベルがなくともなんとなくどこに何があるかわかるので、これはこれで気に入ってます。

③ ポリプロピレンフタが選べるダストボックス〜マイホーム系無印アイテム〜


無印 ポリプロピレン フタが選べるダストボックス20リットル

お次はキッチンで使っているゴミ箱。

お気に入りポイントはサイズ感と、フタのありなしを選べるところ。

このダストボックスの20リットル3つが、わが家のカップボードのマルチスペースにシンデレラフィットしているんですよ!

リクシルのシエラのカップボードを付ける方、分別用のゴミ箱におすすめです。

マド家は、分別用の20リットルはフタなしでポイポイ捨てて、30リットルの方はフタをつけて燃えるゴミ用のゴミ箱にしています。

無印 ポリプロピレン フタが選べるダストボックス20リットルを3つ並べて分別

保育園児2人と夫婦2人の4人家族のわが家だとこの大きさがちょうどいいです。

色が真っ白ではないんだけど、その分汚れが目立ちにくいのと、いろんな色のキッチンとの相性が良さそう。

④ ワイドアームソファ〜マイホーム系無印アイテム〜


無印 フェザー・ポケットコイルソファ

最後はわが家で愛用中のワイドアームソファ。

正式名称は「フェザー・ポケットコイルソファ」

座り心地がなかなかにいいので気に入っています。

わが家にあるワイドアームは旧商品で現行品とはサイズや作りが若干違うようですが、ポイントはなんといっても「ワイドアーム 」

アーム部分がごろ寝するときの枕がわりになる無印のフェザー・ポケットコイルソファ

アーム部分が幅広で、若干クッションも入っているので、ごろ寝するときの枕にぴったり。

2.5シーターなら足を伸ばして寝転べます。


お値段は2.5シーターで13万弱したと思います。

本当はこういうもっとスッキリした感じのソファと悩んでいましたが、座り心地を重視して無印のソファに決めました。

マド家にあるマイホーム系無印アイテム: まとめ

マド家のマイホーム系無印アイテムご紹介しました。

ほんとに、なかなかにセンスがないもので、せっかくのマイホームですからいろいろ工夫したいなとは思うのですが、難しくて…笑

でも無印のアイテムはそんな私をかなり助けてくれてると思います。

子供もまだ小さいので、なかなかスッキリしたお部屋にはなりませんが、これからも無印の力を借りてシンプル・ナチュラルなお部屋目指してがんばります!

カラーコーディネートの勉強した方がいいかな?!

マイホームづくりの諸先輩がたにアドバイス乞いたい…

よかったらシェアしてね!
目次