MENU
カテゴリー
マド
2017年に建売を購入。
少しでもコストを浮かせようと試みたことなどを発信中。
取り入れてよかったおうちアイテムや子育てアイテムについても書いています。

お問い合わせや、寄稿・執筆依頼はお気軽にご連絡ください。


このブログのテーマ
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』

無印のワイドアームソファー | 座り心地レビュー

無印の店頭に行くと、入り口にデーンと置いてあるソファー。

ソファーの買い替えを検討しているかたはお気をつけください。腰掛けたが最後。

無印の策略にはまります(笑)

でもそれくらい座り心地がいい、無印のワイドアームソファー。まんまと無印の策略にはまった私ですが、でも買ってよかったと思ってます。

やっぱり座り心地が自分に合ってるというのはソファー選びに限らず、大切なことですよね!

マド

いい口コミが多いし、気になってる!という方も多いのでは?

ということで、今回はわが家も購入した無印のワイドアームソファーの気になる座り心地を本気レビューしたいと思います。

この記事はこんなことが分かる
  • 無印のワイドアームソファの座り心地の特徴
  • 座面の高さは?座り込みは?取り外しできるハイバックはどうなのか?
  • 実際に使っていて『イマイチ…』と思うところ
  • 『おすすめできない』と思うのはどんな人?

ちなみにわが家が購入したのは、ダウンフェザー・ポケットコイルソファーという旧商品です。

現行品はフェザー・ポケットコイルソファーとなってますので、座り心地にも若干の差があるかもしれませんので、その点はご了承ください。

目次

無印のワイドアームソファの座り心地はかなりいいです

結論からいうと、この無印のワイドアームソファー

座り心地はとてもいいです。

でも、座り心地って大部分はその人の主観ですよね。

なので具体的に座り心地がいい理由はなんなのか?

私の思うところを書き出してみました。

  • 座面の硬さがちょうどいい
  • 座面の高さは低め・座り込みは深め
  • カンタンにハイバック⇄ノーマルに交換できる

では、ひとつずつ見ていきます。

※旧商品のレビューになりますのでご了承ください

① 座面の硬さがちょうどいい〜無印ワイドアームレビュー〜

まず、座面の硬さがちょうどいいです。

作りとしては、表面にダウンフェザー、裏面にポケットコイルになってます。

なので、座った感じは柔らかく包み込まれるので気持ちいい〜ですが、かといって沈み込みすぎることはなくしっかり支えられている感じがあります。

マド

あまり柔らかすぎると、かえって座り心地がよくなくなるっていう経験ありませんか?

その点、このソファーは

柔らかすぎず硬すぎない

絶妙なとこをついてきてます。

よく考えられてるなぁと思います。

② 座面の高さは低め・座り込みは深め〜無印ワイドアームレビュー〜

次に座面の高さと座り込みについてですが、座面は低めの部類、座り込みの深さはけっこうしっかりあります。

現在の仕様だと、公式には下記のようになっています。

無印のワイドアームソファー現行品の仕様


無印良品 ソファ本体 2.5シーター フェザー・ポケットコイル 組立・取扱説明書

脚の長さ座面の高さ
10㎝44㎝
12㎝46㎝

10センチの脚なら44㎝ですが、わが家(旧仕様)の現在の高さを測ったところ、40㎝でした。

ダウンフェザーの特性で、カバーをかけた直後は空気をしっかり含んでいるのでふっくらと高さが出ますが、少し座ると馴染んで落ち着いてきます。

そして座ると上記の高さよりももう少し沈み込んで、40㎝を切る感じになります。

座り込みはけっこう深めな無印のワイドアームソファー

取扱説明書内の奥行き900というのは、あくまでソファー本体の奥行きで、座面のみの場合は、わが家のものを測ってみると60㎝でした。

おそらく現行品も同じくらいだと思います。

浅く腰かける感じではないので、しっかりと身を任せられるのはとても気持ちがいいのですが、座面が低めなこともあって、ソファーから立ち上がるにはどうしてもヨイショ感が否めません。

そう言う意味で、ご年配の方にはフェザータイプは向かないと思います。

とは言っても、このソファーのいいところはやはり

しっかり包んでくれるところかなと。

ダウンフェザーの場合はすこし柔らかめなので、若干の沈み込みはあるけれど、ポケットコイルと合わせてあるので柔らかすぎることもなく、私としてはちょうど良い座り心地です。

そういった座り心地を求めている方にはおすすめのソファーです。

③ カンタンにハイバック⇄ノーマルに交換できる〜無印ワイドアームレビュー〜

最後に、このソファーはハイバックにもノーマルにもできるところが優れていると思います。

わが家はハイバックのソファを探していました。

というのも、座っている時、首から上もリラックスしたいから。

これはかなり座り心地を左右する要因だと思うんですよね。

電車の座席って背もたれ低いですよね。

あれだと頭の行き場がなくてリラックスできないけど、特急や新幹線だとしっかりもたれ掛かれるので、頭まで楽。

この無印のワイドアームソファーは、ヘッドレスト部分が簡単に取り外しができるので、その時に合わせてハイバックにもできるし、ノーマルに戻すこともできるんです。

マド

わが家は基本ハイバック状態で取り外すことはほぼないんですが、物理的に取り外しができるのはポイント高いです。

無印ワイドアーム唯一のイマイチポイント…フェザーがめっちゃ片寄る!

基本的に座り心地には満足なんですが、唯一のイマイチポイント、あります。

中のダウンフェザーがめっちゃ片寄る〜!

これがかなり煩わしいです。

特に背もたれのクッションの片寄りがひどいです。

もちろん座り心地にも影響します。

無印のダウンフェザー・ポケットコイルソファーはなかのダウンフェザーが片寄りやすいのが残念ポイント。
背もたれのクッションが崩れてないバージョン
背もたれのダウンフェザーが片寄っている様子 | 無印のダウンフェザー・ポケットコイルソファー
背もたれが徐々に崩れてきているバージョン

これはまだいい方で、定期的に形を整えてあげないと背もたれが背もたれとしての機能を果たさなくなるのが悩みです。

一方座面は、片寄るというより、座りグセがつくとでもいうんでしょうか。

座る頻度が高いところだけダウンフェザーがぺしゃんこになって、そこだけ低くなる感じです。

だいたい座る時って、同じところばっかりになってしまうので、たまにカバーを外して均一に空気を入れなおしてあげないといけないです。

手のかかる子です。

マド

ウレタンタイプならこの手間はなかった…めんどくさい…

でも、あえて助け舟をだすとしたら

へたっても何度でも復活する

それはありがたいので、もう少し片寄らないように工夫してもらいたいですね。

ズボラ主婦にはソファーにかけてる時間はないのです!!

でもこれだけ!これだけなんですよね、わたしが感じてる弱点。

無印先生なんとかして〜!

現行品は改善されている可能性はあります。

好みはあれど無印のワイドアームソファーの座り心地は最高!

ということで

ダウンフェザーがめっちゃ片寄る!

ということ以外は、無印のワイドアームソファーの座り心地は大変満足です。

これらを加味しても、ぜひわが家に迎え入れたい!

と思う方はぜひ検討してみてくださいね。

基本的にはとってもおすすめなので。

ここまでをまとめると

  • 無印のワイドアームソファーの座り心地はとてもいい
  • ダウンフェザーは包み込むような座り心地としっかり支えられてる感を両立
  • 座り込みはしっかり深めなので身を任せられる
  • 高さが低めなので立ち上がる時にヨイショってなる
  • ヘッドレストが簡単に取り外しできてハイバックにもノーマルにもできる
  • 唯一の残念ポイントは、ダウンフェザーがめっちゃ片寄る!それだけ
  • でも裏を返せば、何度でも復活するヘタらないソファーとも言える
マド

ぜひ店頭で座り心地を確かめてみてね〜!

現行品のワイドアームソファはこちら↓

 
無印 フェザー・ポケットコイルソファ

ブログ村のみんなの無印良品ポチ品やオススメアイテムもチェックしよう

無印良品(MUJI)情報

無印良品の家具&インテリア

ブログ村のランキング参加中!

『読んだよ〜』のしるしにポチで応援よろしくお願いします🤲

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
目次