\Follow me/
無印のワイドアームソファ2.5シーターが大きすぎる?!大物家具で後悔しないためにできること

わが家のソファは無印のワイドアームソファの2.5シーターです。

座り心地が好きでとても気に入っています

すごくおすすめなのは間違いないんですが、ひとつだけ言いたいことがあります。
それは、無印のワイドアームソファが
思ってる以上に大きい
ということ。
いやいや、店頭で実物見たし、全然そんな感じしなかったけど??
という声が聞こえてきそう。私だって店頭で実物見ましたから。それでも言わずにはいられないのです。
想像より大きかったよ!!
と。
安い買い物じゃないし、そうそう買い換えるものでもないので、せっかくの無印のソファを買って後悔してほしくないから言うのです。
ということで今回は、後悔しないために知ってほしい無印のワイドアームソファ2.5シーターのサイズ感についてと、大物家具で後悔しないために何ができるかを提案したいと思います。
- 無印のワイドアームソファ2.5シーターの大きさ
- 実物を見てるのに大物家具のサイズ感に失敗しやすい理由
- 大物家具の購入に失敗しないためにどんな工夫ができるのか
いざ届いてから、『……こんなはずではなかった…!』なんてことにならないよう、無印のソファだけでなく、これから大物家具の購入を考えている方はぜひ参考にしてください!
届いて後悔?!無印のワイドアームソファ2.5シーターが思いのほか大きい…
ソファ納入の日。
お兄さんが手際よく搬入して梱包を解いていきます。
その時の私の心の声。
…デカっ!!

忘れもしない、これがわが家にやってきたワイドアームソファ2.5シーターの第一印象です。
ミスった…という焦りを覚えました。
あれ…こんなにおっきかったっけ…
おかしいな…お店で実物見てるのにな…
新居に引っ越してすぐは、旧賃貸マンションで使っていた小ぶりのソファーを置いていました。
そのサイズ感に見慣れてしまったのか?実際に届いたソファは自分の頭の中でイメージしていた大きさとだいぶ違っていました。

みなさんもそんな経験ありませんか?
お店で実物を見て買ったのに、なんかサイズが合わない…という失敗。
それはなぜかというと、店頭では、色や形、座り心地などは、実物を見て・触れて・座って確認できるけど、自分の家に置いた時のイメージはしにくいから。
店頭で見ても参考にならない?後悔しないためにできることを考えてみる
このギャップはどうして生まれるのでしょうか。
それは「お店」がひとつの原因だと思うのです。なぜならお店は自分の部屋とは似ても似つかないからです。
- 広い(家はせまい)
- 囲われた空間ではない(部屋は閉ざされてる)
- 家と同じテイストじゃない
お店に置いてある家具がその空間にマッチしてても、わが家に合うかどうかは別問題なのに
うぁーステキー!ってなっちゃう。
つまり、わが家に置いた時にどうなるかというイメージを膨らませるのにおいては、お店で実物を見てもあまり参考にならないと思うんです。

広い空間にポツリとたたずむソファはむしろ小さくすら感じるかもしれません。
その感覚のまま購入するのは大変に危険。
安いソファなら最悪処分することもできますが、いいお値段でカスタマイズしてたりしたらもう泣けてきます。
では、「思ってたのと違った」という失敗を回避するためにできることはどんなことがあるのか?
3つ考えてみました。
- 家具を配置した3Dイメージを作る
- 実際に家具を置く部屋に実寸大の模型を作る
- まずレンタルしてみる
家具を配置した3Dイメージを作ってみる?
まずは3Dイメージを作ってみるという方法。
最近はフリーの間取りソフトでも3Dイメージを作って、部屋の中を擬似的に内覧できたりしますよね。

ご自分で間取りを考えるためにソフトを購入したという方もいるのでは?
だだっ広い店頭に置かれたソファを眺めるよりは、家に置いた時のサイズ感は感じやすいかも。
実際に家具を置く部屋に実寸大の模型を作ってみる?
次に、家具を置く部屋に実寸大の模型を作って置いてみるという方法。
リアルな大きさを体感するには、実寸大を置いてみるのが1番だと思いますが、んーちょっと現実的ではなさそう。

いらないダンボールを並べてみる
うーんイマイチ。
まずレンタルしてみる?
次なる手は、まずレンタルしてみるという方法。
これは目的の家具がレンタルできるのかにもよりますが、例えば好みのテイストが似てて大きさが同じくらいの家具をまずはレンタルして置いてみる。

これなら万が一イメージと違っても、被害を最小限に食い止められますよね
私なんかはインテリアセンスとか絵心的なものがないので、大物家具を買うのはかなり勇気のいることです。
思い切って購入してから後悔…は避けたいので、実物を置いて確かめられるところは大きいですね。
気になった家具レンタルサービスをひとつご紹介。

種類は多くはないけど、北欧系の家具が揃っていてオシャレ!
こちらのサービスの特徴まとめました。
- 現在のところ関東圏しか利用できない
- 必ずしも新品とは限らない
- 気に入ったら購入するシステムではない
- 最低レンタル期間は3ヶ月〜
- 使用中に傷や汚れが付いても基本的に費用はかからない
- レンタル費用+オプション(組立・設置・家具引取)
- 一年以内に返却する場合、返却手数料がかかる
値段もお手頃なので、気に入った家具があれば試してみるのもありかも。
初回は1000円分のポイントがもらえるのも嬉しい。
いろんなタイプの家具レンタルサービスがあるので、買う前に試してみたいという方にはおすすめなサービスだと思いますよ。
無印のワイドアームソファ2.5シーター: 公式のサイズ(新旧)
ここで無印のワイドアームソファ2.5シーターのサイズ(新旧)を一覧にしておきます。
サイズの確認利用してください。
項目 | 新 | 旧 |
---|---|---|
幅 | 193㎝ | 190㎝ |
高さ※1 | 750㎝ | 795㎝ |
奥行 | 900㎝ | 885㎝ |
座面高※2 | 460㎝ | 450㎝ |
- ※1 脚なしの場合
- ※2 12㎝の脚の場合(旧商品の脚は12㎝一択)
公式の取扱説明書(新旧)の寸法表記はこちら。
新商品 フェザー・ポケットコイルソファ

ソファ本体・2.5シーター・フェザー・ポケットコイル
旧商品 ダウンフェザー・ポケットコイルソファ
(わが家のソファ)

ソファ本体・2.5シーター・ダウンフェザー・ポケットコイル
無印のワイドアームソファと〇〇を比べてみよう
最後に、わが家の2.5シーターのワイドアームソファがどのくらいの大きさなのか、ほんの少しお伝えする試みを。
まずはその辺にあったミルクの缶を置いてみます。


なんか全然わからない
では次に4歳の子どもと比べてみます。


こんな感じです。どうでしょうか?思ってたより大きい、というのが少しは伝わるでしょうかね。←イマイチ伝わらない

そもそも、思ったより大きい、は私の主観ですしね。
お部屋の大きさや、色なんかにも左右されるので一概には言えないのですが、店頭よりも間違いなく大きく感じます。
無印のソファはやっぱり少し大きかった | 大物家具を買ってから後悔しないためにできること
結局のところリアルなサイズ感は、置いてみないとわからない。
と言ってしまうと元も子もないのですが…
家づくりはとにかく『想像』の連続なので、ソファをはじめとする大物家具も、存在感が大きいだけに、『いかに本気で想像できるか』が試されているように思います。
これだっ!という直感的な出会いも時には大切だと思いますが、本当にこれでいいのか、冷静に検討する一間は大事ですね。

その一間を置く意味でも、レンタル家具はありだなと思います。
買ってしまうとなかなか処分も難しいので。
ソファは決して安くない買い物ですから、後悔のないようにしっかりシミュレーションして納得して購入したいですね!
ここまでをまとめると
- お店は広くて閉ざされてないので、部屋に置いた時をイメージするのにあまり参考にならない
- 後悔しないためには、サイズ感をつかむことが大事
- 色・テイスト・サイズが希望に近いものをレンタルして試してみるのも◎

この記事がみなさんの参考になれば幸いです