\Follow me/
WordPress SWELL | ピンタレストの保存ボタンを画像に表示させる方法

最近ピンタレストの使い方をマジメに勉強し始めたんですが、まえから気になってたこのマーク。


あぁ…!!ピンタレストの画像保存ボタンかぁ!!!
とようやく気がついたピンタレスト初心者です。
画像ごとに保存ボタンがあると、気になった画像をすぐに保存できるので、私がピンしやすいのはもちろん、ブログを読みに来てくれる方にピンしてもらいやすい!
これはブログ✖︎ピンタレストで運用している人はもはや必須なのでは?
ということで、このブログでも保存ボタンを表示させてみましたので、この記事では当ブログテーマのSWELLでの設定方法も含めてご紹介します。
- ピンタレストしている人
- ブログを運営していてピンタレストと連携したい人
- ワードプレステーマがSWELLの人
Pinterestの保存ボタンを画像に表示させる方法(SWELL)
ピンタレストの画像保存ボタンを表示させるのは、大まかにいうと2ステップでとてもカンタンでした。
2ステップは下記の通り。
サイト側でのコード貼り付けはテーマによって場所が異なります。
SWELLの貼り付け場所はココ。
外観→カスタマイズ→高度な設定→bodyタグ終了直前に出力するコード
ウィジェットビルダーでコードを作成する
まずはピンタレストのウィジェットビルダーというサイトでコードを作成します。
\Pinterest公式サイトに飛びます/

ログインしているとアイコンが表示されていると思います。
保存ボタンが選択されているか確認。
ボタンの種類は『画像にホバーした時』を選択しました。

ボタンは下記の3つから選べます。
- 一件の画像
- 全部の画像
- 画像にホバーした時

円形にチェックを入れると丸いアイコンマークになります。

お好みのボタンを作ったらコードを丸ごとコピーします。
コードを貼り付ける
あとはサイト側にこのコードを貼り付けるだけです。
SWELLの場合の貼り付け場所はココ。
外観→カスタマイズ→高度な設定→bodyタグ終了直前に出力するコード



貼り付け後に『公開』ボタンを押して、保存が表示されているかサイトで確認してください。

念のため、保存ボタンを押してピンできるかどうかもチェックしておくといいですね。