MENU
カテゴリー
マド
2017年に建売を購入。
少しでもコストを浮かせようと試みたことなどを発信中。
取り入れてよかったおうちアイテムや子育てアイテムについても書いています。

お問い合わせや、寄稿・執筆依頼はお気軽にご連絡ください。


このブログのテーマ
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』

楽天カードを作りました | ポイントを効率的に貯めるためにやりたいことと申し込んでみたレビュー

楽天のクレジットカードを作りました。

元々楽天ユーザーでいつか作ろうとは思っていたんですが、このたび重い腰を上げてようやく申し込みをしました。

すると、なんということでしょう。申し込みから数週間後……!!

入会特典のポイントが5000から7000にアップしました…

マド

あと少し待ってれば…(泣)

そんな2000ポイントばかし損しちゃった私ですが、ポイントを効率的に貯めるために今回楽天カード申し込んだ理由や、実際にカードを申し込んでみた感想をレビューしたいと思います。

申し込みやすさ、審査やカードが届くまでの早さはウワサ通り激早でした。

この記事を読むとこんなことがわかる
  • 楽天カードを作ろうと思った理由。
  • 私が選んだカードの種類とブランド、その理由。
  • ゴールドカードはいくら買い物すれば元が取れるか?
  • 楽天カードを2枚持ちする唯一の方法とメリット。(ちょこっと裏技も紹介)
  • 入会特典ポイントはいつもらえるのか。
目次

楽天経済圏に突入!楽天カードを作って叶えたいあれこれ

元々私は楽天ユーザー。

ネットでのお買い物は、他の方が大幅に安い!とかの理由がない限りは楽天で済ませています。

もっとはやくカードを作ってもよかったのですが、もろもろのお支払いをクレジットカードに集約しているので、変更の手続きがめんどくさい…

いずれ作ろう、と思ってかれこれ数年が経った気がします(笑)

今回ようやく楽天のクレカを申し込むに至った1番の理由は、もちろんポイントを効率よく貯めたいからにつきますが、具体的には下記の通り。

  1. 5と0のつく日にお買い物したい
  2. ダイヤモンド会員になりたい
  3. 楽天でんきにのりかえたい
  4. 楽天証券でつみたてNISAを始めたい

具体的に『あれを始めよう』『コレを始めよう』っていうのがあったので、カードを作る後押しになりました。

いろいろと賛否両論ある楽天経済圏ですが、元々が楽天ユーザーの私にとっては、メリットはあってもデメリットはほぼないかと。

次に、楽天ポイントを貯めるためにもくろんでいるいくつかの倍率アップ方法について具体的に説明していきます。

5と0のつく日にお買い物

楽天カード会員は5と0のつく日にお買い物をするとポイント倍率がさらに高くなる。

これと楽天マラソンやセールをかけ合わせると、お買い物でポイントがめちゃめちゃ貯まるわけです。

マラソン期間中じゃなくても倍率が高いので、『次のマラソンまで待てない!』って時も損した気分にならないのもいい。

マド

これからは5と0のつく日にお買い物ができる…長年の夢が叶うのはなんだか感慨深い←大げさ

ダイヤモンド会員になりたい

楽天会員は、買い物回数や獲得ポイントによってランクが付きます。

私はだいたいプラチナランクにいるんですが、その上のランク、ダイアモンドに上がるには『楽天カードを保有している』のが条件のひとつなんです。

この条件を満たせない私は万年プラチナランク止まりだったわけです。

別にランクが上がらないからといって困っていることがあるわけではないので、完全に自己満足の世界(笑)

ただ、ランクによってご愛顧感謝デーなる毎月18日のお買い物でポイント倍率が高くなるというメリットはあり。

元々楽天ユーザーなので、基本的に楽天カード持ってたらポイントザクザクのチャンスがそこら中に転がってるというわけですねぇ。

マド

今回ようやくカードを作ったので、ダイアモンドまで登りつめてやります!
ま、それでムダ使いしてたら意味ないですけどね〜。

楽天でんきにのりかえ

もうひとつは、電力会社を『楽天でんき』にのりかえること。

電力自由化になってから、機会があればどこかに乗りかえてもいいかなと思ってはいましたが、特に行動には移しておらず。

楽天カードを作るタイミングで楽天でんきにのりかえて、電気料金の支払いでも楽天ポイントを貯めることにしました。

シミュレーション的に電気料金だけ見ても今より損することはなさそうだし、以下のようなメリットもあり。

  • 楽天市場での買い物がポイント+0.5倍
  • 電気料金200円につき1ポイント
  • ポイントで電気代の支払いOK

さらに今なら加入特典で2000ポイントがもらえるのも嬉しい。

マド

楽天カードの入会特典でもらい損ねた2000ポイントがカバーできる(笑)

楽天ユーザーの方なら楽天でんきへの乗りかえはありだと思います。

ただここが最安とかそういう話ではないので、あくまでもトータルで見て、という感じかな。

\今の電気料金と比較してみて/

楽天証券で資産運用を始めたい

実は今回楽天のクレジットカードを作る動機として一番大きな理由だったのが、資産運用を始めたかったということ。

証券会社はいろいろあるけど、そこで候補にあがったのが楽天証券。

いいなと思ったのはこんな理由。

  • つみたてNISAのクレジットカード払いができる
  • もちろん支払いで楽天ポイントが貯まる
  • ポイントで投資ができる
  • ポイント投資の条件を満たすと楽天市場でのお買い物がポイント+1倍

なかでも1番のポイントは楽天証券はつみたてNISAをクレジットカード決済できるというところ。

少し前から資産運用にすごく興味があって、老後の資産形成のためにつみたてNISAとiDeCoを始めようと思っていて。

どうせならこの積立もカード払いにしてポイント貯めたいなと思ってたんですが、実はどの証券会社でも投資信託をクレジットカード決済できるわけではないんですって。

通常は、銀行口座から証券会社の口座に入金するなどして積立をするそうですが、クレジットカード決済ならばその必要はないし、楽天証券×楽天カードならもちろんポイントも貯まる。

さらには貯めたポイントが積立に使えて、一定の条件を満たせば楽天市場でのお買い物もポイント+1倍ときたもんだ。

マド

至れり尽くせり〜。

ただし、カード決済で積立ができるのは毎月5万円、年間60万円が上限。iDeCoはカード決済に未対応。

でもつみたてNISAの枠は年間40万円だから、上限が60万円でも丸々カード決済できてポイントも貯まる。

1年に枠いっぱいの40万円積み立てて1%のポイントだと年間4000ポイントだから、ポイント的にそこまで大きいわけじゃないけど、支払いを楽天カード払いにするだけで貰えるのだから嬉しい。

iDeCoもカード決済できるようにして欲しいっていう声はあるみたいだし、近い将来実現するんじゃないかなぁと思ったりしている。

一般NISAかつみたてNISAやってみたいなと思っている方は、楽天ユーザーならもう楽天証券一択でいいとさえ思っている。

\いろんなキャンペーンもやってるので要チェック/

その他

あと考えてるのは

  • 楽天ペイでコンビニ支払いしてポイントを貯める
  • ETCカード利用でポイントを貯める

こんなところですね。ポイント全部集めたらどんな感じになるかなぁ?

数ヶ月支払いを集約させてポイントの変化に注視したいと思います!!

あえてやらなかったこと

ここまでどっぷり楽天経済圏に浸かろうとしながらあえてやらなかったこともあります。

楽天銀行の口座を作る

ここまで来ると『銀行も楽天銀行にしようか』という案が当然のごとく浮上するわけですが、これはしませんでした。

理由はめんどくさいから

カードだってめんどくさいんだからそれくらいがんばれよ!って思いますよね(笑)

給与振込口座の変更をしないといけないので、夫の分は私だけで手続きが完結できないからというのもありました。

住宅ローンを楽天で借り換え

さらにここまで来ると、『住宅ローンも楽天で借り換えちゃう?!』という思考に至ります。

でもこれもしませんでした。

楽天銀行の口座が必要なこともありますが、金融商品の中身(金利・団信付きかなど)を見ての判断です。

住宅ローンは額が額なので、楽天云々よりもトータル的な総支払い額を抑えられるかどうかの方が大事

まだ借り換えしたわけではないですが、住宅ローンだけはいろいろ検討して決めるつもりです。

マド

その辺は盲目になりすぎないように気をつけたいところですよね。

選んだカードの種類とブランド

楽天カードは種類もブランドもいろいろありますが、今回わたしが選んだのは普通の楽天カード。

ブランドはVISAにしました。

※スマホはスライドできます

スクロールできます
種類ポイント年会費ブランド特徴
一般カード3倍タダVISA、マスター、JCB、アメックスカードのデザインが豊富
PINKカード3倍タダVISA、マスター、JCB、アメックスカードがピンク色、女性向け特典付き
ゴールドカード5倍2,200円VISA、マスター、JCB、アメックス国内空港ラウンジ年2回無料、ETCカード無料
プレミアムカード5倍11,000円VISA、マスター、JCB、アメックスプライオリティ・パス無料登録

あえてノーマルカードを選んだ理由

普通のカードにした理由は、年会費分以上に得するか分からなかったのと、カードに付帯している特典が自分にはあまりメリットではなかったから。

毎月1万円以上お買い物するか?

ゴールドカードの年会費は年2,200円、プレミアムは11,000円。

計算上は、月1万以上買い物するならゴールドカードの年会費はペイできる計算。

でも毎月1万円以上のお買い物をするか分からないので、普通のカードにしました。

お買い物額一般カード(3倍)ゴールドカード(5倍)
10,000円/月300ポイント500ポイント
120,000円/年3600ポイント6000ポイント
年1万円以上買い物するとポイントの差額だけで2400ポイント

プレミアムカードを申し込む人はたぶん普段のお買い物だけで年会費をペイしようとしている人はあまりいないと思いますが、月5万円くらいお買い物しないとな感じです。

旅行に行くか?

ポイント倍率が高い他に、ゴールドカードは国内空港ラウンジが年2回まで無料の特典つき。

プレミアムカードは世界1300カ所以上の空港ラウンジが利用できるという特典があるけれど、わが家がこれらの恩恵を享受することは今のところない。

空港を利用する旅行は国内・海外含めて年に一度あるかないか、というかんじ。旅行は好きなんですけどね。

マド

よく旅行する方なら、ポイント倍率よりもこっちの特典で元が取れるんでしょうね。

\ カードの特典を詳しくチェック!/

ブランドはVISA

ブランドはVISAにしました。

理由は決済できる店舗数が最も多いから。

今使っているメインカードはアメックスなんですが、楽天でも使えないお店がちらほらあるんですよね。

ポイントを効率的に集めるなら、どこでも使えるっていうのは大事かなと。

マド

ほんとはJCBのディズニーデザインのカードが良かったけどあきらめました。

将来2枚持ちしたいならVISA一択?

1枚目が一般カード、かつブランドがVISAの場合に限り、他種類・他ブランドの2枚目が発行できるそうです。

ただし、一部選べないデザイン・ブランドあり。

この先楽天カード二枚目を考えているなら、1枚目は一般カードのVISAにしておくといいかと。

二枚持ちのメリットとしては

  • 用途別に使い分けができる(生活費と趣味など)
  • 別ブランドのカードが持てる
  • 2種類のカードの特典が受けられる(別の種類にした場合)
  • 支払い口座を分けられる
  • ポイントは合算できる

しかも申し込みも楽天NAVIのアプリからカンタン。

ちなみに、もう一枚全く同じ一般カードのVISAは作れないんですが、実は今回、結果的にVISA×VISAの二枚持ち状態になってます。

裏技なのかわかりませんが、1枚目に自分名義の本カード(一般カード・VISA)を作ったあと、2枚目に夫名義の家族カード(一般カード・VISA)を作りまして。

つまり、本カードがダメなだけで、本カードと家族カードの2枚持ちならVISA×VISAも可能なわけですね。

マド

同じカードの同じブランドを二枚持ちたいという人は少ないでしょうけど。

楽天カード発行手続きから受け取りまでの流れ

最後に、楽天カード発行までの流れと、受け取りまでにかかった実際の所要時間・日数もご紹介。

マド

いやぁ〜早かった!

STEP
申し込み: 約10分
  • 税込年収
  • 勤務先住所・電話番号
  • 勤務年数
  • 運転免許証の番号

このあたりを事前に準備しておけば、申し込みの入力はスムーズ。

カードの種類とブランド、デザインも事前に決めておこう。

STEP
審査→カード発行: 1日
  • 自分名義: 1日未満
  • 夫名義: 2時間未満

夫の分に至っては驚くほどすぐに通知が来ました。

16:22に申し込みして
18:00にカード発行手続き完了連絡
STEP
カード受け取り: 7日

申し込みから1週間後にカード到着。一緒に申し込んでた私の家族カードも同じ封書に入ってました。

オプションのETCカードの方が1日早く届きました。

感心したのは、楽天さんからの連絡がやたらマメなこと(笑)

カードが届く前に契約内容が事前に確認できるリンク送ってくれたり、『もうすぐカード届きます通知』が来たり。

カードまだかなー?っていう申込者の心理をよく理解してて感心した。

マド

まだかなーとか思う間もなく届いたけどね(笑)

早ければほんとに1週間でカードが手元に届くので、マラソンとマラソンの合間に作っても余裕で間に合うよ。

楽天カード発行特典

楽天カードを発行すると、通常時は5000ポイントがもらえます。

ただし、カードを作ったらゴソッと5000ポイントもらえるわけではない。

ポイントの内訳
  • 通常ポイント: 2000ポイント
  • 期間限定ポイント: 3000ポイント

通常ポイントはすぐに受け取れる

2000ポイントは通常ポイントで、楽天e-NAVIのアプリから受け取り申請すると2〜5日ですぐに受け取れます。

マド

私の場合は申請してから2日かからずにポイントが付いていたと思う

定期的にお買い物をする人はポイント失効はほぼないので、通常ポイントは使用期限を気にせずに使えます。

期間限定ポイントに注意

残りの3000ポイントを受け取るには、作った楽天カードでお買い物する必要あり。

しかもポイントが付与されるまで時間がかかるのと、期間限定ポイントなのでポイントが付与されてから1ヶ月で使えなくなっちゃうので注意。

3000ポイントの方は付与まで時間がかかる
マド

カードを作る方は、その他のポイント付与条件も事前に確認してね。

私みたいに元々が楽天ユーザーという方は、楽天のクレジットカードにすることでメリットのほうがいっぱいです。

支払いをカードに集約している人は、切り替える時がちょっと大変だけど。

私もやっとひと通り支払いカードの変更手続きを終えました。

マド

どのくらいポイントが貯まるか今からちょっと楽しみです^ ^

ブログ村のランキング参加中!

『読んだよ〜』のしるしにポチで応援よろしくお願いします🤲

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

みんなのおすすめ買い回り品チェック!

楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

**楽天市場のお得な商品紹介**

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

よかったらシェアしてね!
目次