MENU
カテゴリー
マド
2017年に建売を購入。
少しでもコストを浮かせようと試みたことなどを発信中。
取り入れてよかったおうちアイテムや子育てアイテムについても書いています。

お問い合わせや、寄稿・執筆依頼はお気軽にご連絡ください。


このブログのテーマ
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』

パナソニック食洗機庫内クリーナー(N-P300)レビュー | 2年分の汚れはいかに!?

食洗機ユーザーのみなさん、食洗機洗ってますか?

え?

毎日食器洗ってるんだから食洗機だって毎日洗ってるに決まってるじゃん!

というお声もあるかもしれません。かくいう私も、同じことを思っていました。

でも、使い続けるうちになんか臭いが気になったり、食器洗いで落ちた汚れがこびりついているのが気になることはありませんか?

実はわが家、食洗機を使い始めてから2年間、一切の手入れをしていませんでした。←衝撃告白

それがだんだん臭いが気になり始めて、とうとう食洗機を洗うことにしたんです。←遅すぎ

洗うと言ってもズボラな私が使うのは、『食洗機庫内クリーナー』

庫内にばらまいて食洗機を回すだけ。

というなんとも手間なしの商品。

ということで、気になる臭いとヌメリを撃退するため、パナソニック純正の食洗機庫内クリーナーを使ってみたのでレビューしたいと思います。

マド

2年分の汚れやいかに!?

目次

2年の汚れはいかに?パナソニック食洗機庫内クリーナー(N-P300)レビュー

毎日食器を洗いながら食洗機も洗っている気でいた私は、見て見ぬ振りをしながら2年、食洗機の手入れを怠ってきました。

していることといえば、使い終わった後に残さいフィルターを洗うことと、たまに食器なしで空洗浄する程度。

さすがに臭いがちょっと異常になってきたので、まずはPanasonicの公式の庫内クリーナー試してみました。

今回使用したのはこちらのパナソニック『食器洗い乾燥機庫内クリーナー(N-P300)』という純正品です。

純正の食洗機用のクリーナーの中身

Panasonic純正の食洗機庫内クリーナー

パッケージの中には上記のような黄色の粉が2袋入っています。

6人分までの食洗機なら、使用するのは1袋でOK。

ちなみにわが家のビルトイン食洗機は、パナソニックのこちらの深型の機種。とてもポピュラーな製品。

f:id:floorplan:20190908220638j:plain

一般的な深型はだいたい6人分なので、浅型・深型とも1袋で大丈夫ですね。

ビフォー&アフター

まずは使う前と後がどうなったかをお見せします。

f:id:floorplan:20190908212225p:plain
f:id:floorplan:20190908212239p:plain

どうですか?

そう。

全然わかんない

引き目では違いがわかりません(笑)

ただ、排水口付近を見てみると、若干キレイになったかな?

という感じがしなくもない。

食洗機庫内クリーナーのビフォー・アフター
マド

これはクリーナー使用後に拭き上げないとダメですね。←当たり前

ただ一つ、あきらかに変わったのは臭いです。

Panasonicの公式ページにもこんな記載がありました。

庫内についた白い汚れや、ヌメリの除去、ニオイの緩和などにご使用ください。
庫内に発生する白い汚れやヌメリは、水道水に含まれるカルシウムやミネラル成分が固着したもので、
アルカリ性の性質を持っています。また、生臭い魚のニオイもアルカリ性です。
酸性成分の庫内クリーナー「庫内のよごれとり」は、このようなアルカリ性の汚れやニオイに効果を発揮します。
「庫内クリーナー(N-P300/P150)」はどんな時に使うのですか。(ビルトイン食器洗い乾燥機に関して) – 食器洗い機/食器乾燥器 – Panasonic

見た目は大した変化が見られませんでしたが、クリーナーを使った後は、気になっていた臭いがかなり軽減されました。

食洗機庫内クリーナーの使い方と注意点

今回使用したPanasonicの食洗機庫内クリーナー、使い方はいたって簡単。

f:id:floorplan:20190908212251p:plain

粉を入れる前に空の状態でスタートさせ、5分くらいだったところで粉を直接庫内に投入します。あとは洗い終わるまで待つだけ。

お使いの食洗機によって異なるので説明をよく読みましょう。

使う時のポイントといえば下記の3つくらい。

  1. 10人用の大きめの食洗機には2袋必要
  2. 洗剤投入口があってもそこには入れずに庫内に直接投入
  3. 他の薬品と混ぜない

庫内クリーナーの成分は何?純正じゃないとダメ?

f:id:floorplan:20190908212305p:plain

みなさんも気になったと思います。

この黄色い粉はなんぞや

箱の裏面を見てみると、有機酸95%の文字が。

調べたところ、有機酸とは、有機化合物の酸の総称ということなので、庫内のヌメヌメアルカリ成分が酸性のお湯でよく落ちるということらしい。

クエン酸も有機酸。代用できるのかな?

マド

この純正のクリーナー、ちと高い。でも変なもの使って食洗機壊したくない。

ということで、せっかくなのでお問い合わせフォームからパナソニックに質問してみたところ、こんなお返事が…


マド

すごく残念なお返事。結局自社の製品を推したいだけ…?

使うなら自己判断。でもクエン酸も同じ有機酸だから、大丈夫だと思うのですけどね。

庫内クリーナーはどのくらいの頻度で使うべき?

どのくらいの頻度でクリーナーを使用すればいいか、Panasonicのホームページには特に記載はありませんでした。

これは各ご家庭の使い方や頻度によるところが大きいので一概には言えないですね。

マド

とりあえずわが家は臭いが気になりだしたら使うようにしようと思います。

実は最近、クリーナーだけでは気になる臭いが取れなくてパンドラの箱を開けました。

2年間お手入れを怠った結末は◯◯の臭いがしました。

そうならないためにも定期的にクリーナーは使うことをお勧めします。

わが家は楽天マラソンでついでにポチしましたが、お近くの電気屋さんとかで購入する方が送料の分安上がりかも。

Panasonic食洗機庫内クリーナーレビューまとめ

2年越しの庫内洗浄になってしまいましたが、臭いがかなり軽減されたので個人的には満足しています。

食洗機にはお世話になりっぱなしなので、これからはできるだけ定期的にさっぱり洗い上げてあげたいと思います!

マド

庫内のヌメリ、臭いが気になってきたという方、そろそろメンテしてあげてくださいね〜!

食洗機関連記事も一緒に読んでね

最新記事はこちら

ブログ村のランキング参加中!

『読んだよ〜』のしるしにポチで応援よろしくお願いします🤲

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
目次