\Follow me/
【セサミ】でひらけごま!玄関ドアにスマートロック後付けのすすめ

2021年は娘が小学校に入学。小1の壁をヒシヒシと感じた一年となりました。
まず、仕事の始業時間に間に合わない…!!
仕事は8時からで、保育園に送るのを加味すると、7:20には出ないとなのですが、小学生の娘が家を出るのはもっと後…

先に家を出るわけにもいかないし、鍵を渡すにもまだ小さすぎる…
下の子の妊娠・出産で時短ができているので、なんとか小1の壁を乗り越えています。
そんなわが家ですが、新たなお助けツール、【スマートロック】の導入を検討しています。
玄関ドアに後付けしてキーレスにできるアイテム
- アプリ操作で遠隔地から鍵の開け閉め
- 子どもが鍵を開けたら通知が来る設定
などが可能
カードや鍵を近づけたり、ボタンを押して鍵の開け閉めができる玄関ドア、すでにたくさんありますが、スマートロックはさらにそれが遠隔操作できるアイテムです。

キーレスだけでも便利だけど、外出先で施錠確認ができるのは安心。
いろんなスマートロックがある中で、今のところ最有力候補なのがCandy Houseさんの【セサミ】という製品です。
オープンセサミ!(ひらけごま)を連想させる素敵なネーミングもさることながら、機能的でなによりコスパがすごい!
ということで、この記事では我が家でも近日中に導入したいと思っているスマートロックの【セサミ】をご紹介します。
\セサミ公式HPを見てみる/

スマートロック【セサミ】の特徴
検討中のスマートロック、セサミですが、どんなことが出来るのかまとめてみました。
- 玄関のあらゆる鍵に後付け
- 物理鍵での解錠もOK
- オートロックで閉め忘れ防止
- 外出先で施錠・解錠
- 子どもが鍵を開けたら通知が来る設定
- Apple WatchやAlexaなどと連携
- メールでゲストに鍵を渡せる
など
ドア自体をキーレスにする必要がなく、不要になれば取り外せばいいのが手軽でいいですよね。
わが家は、子どもが朝1人で家を出られるようになったら、これを付けようと思っています。
子どもに鍵を持たせて開け閉めの練習をさせつつ、万が一閉め忘れても外出先からリモートで鍵を閉められて安心。
後付けで玄関ドアをキーレス化 セサミができること
セサミはドアに鍵をかけるつまみ(サムターン)が付いているタイプの玄関をキーレスにできます。
- スマホアプリで開け閉め
- 近づくと自動で解錠
- スマホをノックして解錠
- オートロックで閉め忘れ防止
などなど
基本的にはアプリの操作だけど、両手が塞がってる時にスマホを出したくないという人は、近づくと自動で解錠する設定ができるとのこと。

鍵を開けたらそのあと自動で施錠してくれるオートロックの機能も便利

子どもぜったい鍵閉め忘れることあるかんね。
そのまま物理鍵でも開け閉めできるので、スマホを持っていなくても大丈夫。
外出先で鍵の開け閉めができる セサミができること
スマートロックのいいとこはやはり外出先で鍵の開け閉めができるところ。
やっぱり子どもに鍵を持たせる上で心配なことといえば、鍵を無くすこともそうだけど、鍵を閉め忘れちゃうんじゃないかってところだと思う。
だけど、親が先に家を出る以上は子どもに任せるしかない…
でもこれなら外出先で施錠確認ができて、閉め忘れててもリモートで鍵がかけられる。これは小さな子どもに鍵を持たせてる親御さんにとってはかなりありがたいとおもう!

これでお値段が一万円しないってどういう価格破壊なの!
とにかく一回みなさん公式HP見てみてほしい。価格破壊すぎるから!
子どもが鍵を開けたら通知が来る セサミができること
鍵っ子の小さなお子さんを持つ親としては、「ちゃんとお家に帰ったかな?」っていうのも気になりませんか?
セサミは誰かが鍵を開け閉めすると通知がくる設定にできるので、「あ、帰ったな」っていうのが分かるそうです。
夫など他の家族との区別ですが、スマホで開閉した場合はスマホの持ち主=開けた人なので、物理鍵=娘で区別できそう。
その他の便利な機能 セサミができること
そのほかのありがたい機能。
- ゲストに鍵をカンタンに渡せる
- どんな特殊な鍵の形状でも対応してくれる
- 外部連携できる(Alexa、Google Home, Apple Watchなど)
セサミをつくっているCandy Houseさん、【どんなサムターンにも対応する!】というのが信条のようで、どんな特殊なサムターンでも3Dプリンターでアダプターを作って対応してくれるのだそう。
そのお値段なんと600円て…えぇ?!
うちの鍵、特殊すぎてどれも付かない!ってお悩みの方がいたら、セサミは最有力候補になると思います。
スマートロック【セサミ】でフルタイムのお悩みが半減しそうです
たまたま末娘がいて時短勤務ができるから良かったものの、むしろ小1の娘のために時短してる現実。
ほとんどの会社は子どもが3歳になるまでしか時短できないですよね。
フルタイムになったらどうしよう…パートになるしかないのか…と悩んでましたが、鍵問題はセサミが解決してくれそうです。
セサミをはじめとしたスマートロック、いろんなご家庭の必須ツールになる予感…!!

実際にセサミ購入したらまたレビューします!