\Follow me/
次女の雛人形どうしてる?わが家が『つるし雛』を選んだ理由

2020年秋、わが家に3人目の女の子が生まれました!可愛い三姉妹です←親バカ
しあわせな悩みにはなりますが、一人ひとりに雛人形をと思うと飾るスペースがなさすぎるのが悩み。
わが家は長女にかなりコンパクトなケースタイプの雛人形を買ったけど、同じものをもう一つは厳しい…
そこで次女に選んだのが『つるし雛』

わたしが買ったのがこの傘のついたつるし雛。とても可愛くて気に入ってます。

雛人形よりもかなり省スペースな上に、お姉ちゃんのお雛様と並べて飾ると映える!
- あまり大きなものは置けない
- 1人ひとつ持たせたい
- できれば長女とあまり差をつけたくない
- 長女の雛人形と並べて飾りたい
一人ひとりに雛人形を贈りたい姉妹ママパパには一つの選択肢として、『つるし雛』も検討してみては?
楽天ルームにおすすめのコンパクト雛人形をまとめてみたので合わせてチェックしてみてね。
姉妹に雛人形を贈ろう!次女に『つるし雛』を選んでよかったこと
長女あるあるだと思うんですが、1人目って立派な雛人形を贈りがちですよね。
それが第一子だとなおさら…!祖父母に贈ってもらうともう
ゴージャス!!
でも2人目の女の子が生まれて思う。
同じものは置けない
そして生まれた三人目。

わが家は3人目もつるし雛買います。
つるし雛は普通のお雛様のように、お雛様、お内裏様のお人形ではなくて、雛人形の脇に飾るお飾り。
- 省スペース
- 雛人形と合わせて飾ると良く映える
- 姉妹みんなに持たせられる
お値段も雛人形に比べて安くて、すでに持ってるお姉ちゃんの雛人形と飾るとバランスも良いのでオススメです。
姉妹ママパパだけでなくこんなご家庭にもピッタリ。
- 雛人形を飾るスペースがない
- アパート・マンション暮らし
- 転勤族
など
つるし雛のメリット① 置き場所も収納スペースも困らない
つるし雛の良いところはとにかく設置スペースが少なくてすむところ。
長女に贈ったケースタイプも十分コンパクトなんですけど、つるし雛はその半分。
モノによってはもっと少ないスペースで置けるのが嬉しい。


下駄箱のコの字スペースに並べて置きたかったので、ぴったり収められて良かった
コンパクトなので置き場所だけじゃなく収納場所を取らないのも良いところ。
つるし雛のメリット② 設置も片付けも簡単
つるし雛は設置も片付けも簡単!
基本的に出すだけ。
本格的な雛人形は出すのもしまうのもけっこう大変なので、めんどくさがりの自分には合ってました。
つるし雛のメリット③ 雛人形と並べて飾ると映える
つるし雛はもともと雛人形の両脇に飾るものなだけあって並べて置くとバランスがよくて良きです。

つるし雛にもいろんなタイプがあって、この傘のタイプは少し珍しいかも。
一般的には吊るす用の台に飾を吊るすタイプが一般的。

台無しで天井から吊るすやり方もあるみたい。
つるし雛のメリット④ 三女が生まれても対応可能
次女の雛人形としてもおすすめのつるし雛ですが、万が一3人目の女の子が生まれた時に本量を発揮です。
中央に長女の雛人形、そして両脇に次女と三女のつるし雛を飾れば最高のバランス…!
もし次女にも長女と同じ雛人形を買っていたら3人目は…
詰む!!

その点ではつるし雛の拡張性は素晴らしい。
つるし雛のメリット⑤ 独り立ちする時に1人にひとつ持たせてあげられる
私は次女なんですが、自分の雛人形を持ってないんですよね。
それもあってか、なんとなく1人にひとつ持たせてあげたいという気持ちがありました。
戸建てに住んでるとはいえそんなに広くはないし、建売で収納も十分ではないのであまり大きな雛人形は買えません。
雛人形だったらこうはいかなかったので、こういう形で1人にひとつ持たせてあげられたことはよかったなと思います。
いろんなつるし雛アイデア
小型で雛人形と並べて置くとよく映えるつるし雛ですが、いろんなタイプがあるのでご紹介しますね。
① 『置き型』のつるし雛は設置がカンタン

まず1つ目は、置き型のつるし雛です。
いろんな大きさがあるので、お手持ちの雛人形に高さを合わせることができます。
ちなみにわが家のつるし雛も置き型なんですが、ちょっと変わった傘がついたタイプ。


特徴的な傘がお気に入りです。
大きさも飾りたかった下駄箱のコの字にぴったり収まりました。
② 『吊るすタイプ』のつるし雛は置き場所いらず
つるし雛を天井や壁にフックをつけて吊るせば置き場所すら不要。
名前の通り、吊るしてしまうのが一番省スペースですね。
つるし雛ではないんですが、壁にタペストリーを飾るアイデアも秀逸だなと。
ブロガー仲間の坂本実紀さんは転勤族なので雛人形のかわりにタペストリーを飾られているのだそう。
参考になるのでぜひ見てみて。

③ オンリーワン!手づくりのつるし雛
さらにはつるし雛なら、手作りするという手も!

今は手作りキットなども販売されているので、お裁縫があまり得意でないという方でもチャレンジしやすくていいですね。
マタニティ期間に赤ちゃんのスタイやミトンを手作りする方多いと思いますが、雛人形は毎年飾るので手づくりもよい思い出になりますね。

姉妹の雛人形問題、わが家は『つるし雛』で解決です
『1人にひとつ持たせたい』という思いから、次女にはコンパクトで長女の雛人形と並べると華やかになるつるし雛を選びました。

三女には少しタイプの違うつるし雛を選んで、今度からは3つ並べて飾りたいと思います。
必ず1人ひとつ持たせなくてはならないと決まっているわけではないし、三段や七段のトラディショナルな雛人形を姉妹みんなの雛人形として飾るのも素敵ですよね。
雛人形は『子どもたちの健やかな成長を願う』ためのもの。
わが家の3人の娘たち、これからも健やかに育てよ!
\ルームにコンパクトな雛人形をまとめたよ/
